浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

使うかが私たちの中でまとまり切れてないところでスタートしているというのが一番の問 題。病院には病院のやり方があり、在宅には在宅のやり方があり、クリニックにはク…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

らっち:LINE相談でまだ数件やりとりしている程度ですが、ヤ ングケアラーについての勉強会、研修会にも講師として行ったりもできます。 会長:そういう取り組み…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ついて大きく取り組んでまいりましたが、この2年間で暮らしの場の実態調査がメインになっ てきて、災害対策の方は今、市全体で、障がいだけではない横断的な取組みとして…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

すので、そのような形でまた修正し ていきたいと思います。 会長:お願いします。 社会福祉法人パーソナル・アシスタンスとも、どうぞ。 社会福祉法人パーソナル…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

築を目指し、取り組んでまいります。 13 (意思決定支援) 第15条 認知症の人の意思決定の支援に関わる多様な主体は、その認知症 の状態にかかわらず、…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

がい一元化ということでまとめてしまいがちですが、もう少し障がい 別、細かくみていく必要があるし、身体も細かく分かれますので、丁寧に見ていく必要があると私も改 め…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

をしている時はその中でマッチングのミスマッチが起き ているのではないか、一般企業がどういった人物像を求めているのか、また障がいがある方に対してど のような配慮が…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

終わりましたら、項目でまとめて、ここから見えてくる課題を整理して、課題につ いてどうやって対応していくのか、来年の自立支援協議会、計画策定委員会の委員の皆様に協…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

方について色んな部分でまだまだ足りないということがたくさん出てきたので、先ほど会長から言 われたというお話がありましたが、各論を皆で話し合うというだけではなくて…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

も実施しながら、部会でまとめ た話を協議会本会に根拠をもって報告できるような体制を目指していきたいと考えています。基幹相談 支援センター、多機能拠点の事業者、市…

2021年12月8日

令和3年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 2.5MB) pdf

ルチステークホルダーでま ちづくりを推進して欲しい、そんな想いを込めています。 また「認知症施策」ではなく「認知症政策」という表現にも意味があります。公共政…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

いて」。内容は事務局でまとめて、次回以降のこども部会に活かしていく。 令和2年7月2日 第1回自立支援協議会 議題2 5 協 議 結 果 □審議終了 ☑継続審…

2020年10月26日

第1回議事録・資料(令和2年7月2日) (PDF 1.5MB) pdf

あって、権利擁護部会でまた詳 しく見ていただきたいと思っているのですが、前回調査と認知度を比較したところ、 今回のアンケートでは成年後見制度を認知している方は合…

2020年10月26日

第2回議事録・資料(令和2年8月27日) (PDF 2.1MB) pdf

必要があるということでまとめさせていただいております。 最後、参考資料ということで、「浦安市障がい者福祉計画策定にあたって」という ことで、これは国などの基本指…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

ります。緊急携帯電話でまず一報が入ってきた相談内容ですが、単身生活の方に 関しては、自分たちの不調だとか、一人暮らしを送る際の生活環境の不具合を常に相談できる連…

2021年3月1日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

いですね、という意見でまとまっております。 議題3相談支援部会の振り返りと地域課題について、相談支援部会では、今年度作成予定の事例集、 連携チャートですが、支援…

2018年5月22日

第6回議事録・資料(平成30年3月1日) (PDF 3.7MB) pdf

いても、今後取り組んでまいりますので、そち らでもご協力をいただきたいと思います。 スケジュールについては以上です。 お手元に、当日資料として、平成29年度障が…

2018年1月13日

第3回議事録・資料(平成29年10月12日) (PDF 1.4MB) pdf

の取得がむずかしいのでマニュアルがあるとよいというご意 見もいただきました。 最後8ページ目、⑥理解の促進について、生まれてから幼稚園、保育園、そして学校と、 …

2014年10月21日

平成18年度第2回議事録(平成19年1月22日) (PDF 179.9KB) pdf

民へのPRという話がでましたが、今の民生児童委員の定例 会・高齢者への講座などで、必要に応じてお話することはできますが、同時に地域の 中で公共交通機関との共存と…

2014年10月21日

第4回議事録(平成23年11月25日) (PDF 399.5KB) pdf

、それを盛り込んだ上でまた検討して 話をすすめていきたいというふうに思います。 その他ございますでしょうか。 それでは、1つ目のヒアリング結果報告につきましては…

<<前へ 12次へ>>