浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

福祉避難所 として協定している事業所の取り組みについて、今後実施していく開設訓練の 結果を受けて、事業所とも福祉避難所としてのノウハウを蓄積していきたい。 …

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

る。福祉避難所として協定 している事業所の取り組みについて、今後実施していく開設訓練の結果を受けて、事業所と も福祉避難所としてのノウハウを蓄積していきたい。 …

2024年2月20日

令和5年度第3回議事録(令和5年11月24日) (PDF 183.8KB) pdf

をしている。スポーツ大会、多世代交流による地域 づくり等を実施しているのに記載がないのは何故か。大学等との産学連携にして もいえることだが、市主体の記載内容とな…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

場所 浦安市文化会館大会議室 3.出席者 (委 員) 土井委員長、副島副委員長、山田委員、飯田委員、髙橋委員、境野委員、田中委員、 鎌田委員、内堀委員、小﨑委員…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

所の設置運営に関する協定」については、「協定を締結している」 が 44.3%、「締結していない」(「以前は協定を締結していたが、現在は協定を解約している」及び「…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

画作成対象者と、現在協定を結んでいる指定福祉避難所(民 間事業者)との紐づけを行い、「避難行動要支援者名簿」の更新を検討していきます。 さらに、福祉避難所の備…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 203.7KB) pdf

19年に浦安市と包括協定を締結している。市内 に 7 か所の郵便局があり、先月もサポーター養成講座を開催した。高齢者のお 客さんも多いため、しっかりと取り組んで…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.0MB) pdf

会社や郵便局など)と協定を結び、業務の中で「さりげない見守り」に協 力していただいている。 ≪実績≫ R2年度 R3年度 登録事業者数 45事業所 50…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

福祉避難所として市と協定を締結し、福祉避難所として必要な発電機や蓄 電池、食料品、飲料水、感染防止用具等の備品を備蓄した。 (令和4年度以降の取り組み)  当該…

2023年1月6日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

施予定が無い。自治会集会所を活用して当該事業を実施する予 -3- 定があったと思うが、集会所利用が無くなった経緯を教えてください。 事務局:日の出地区では自治会…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

福祉避難所ですが、協定を結んで民間事業所に整備していただいているわけですが、なかなか広がっ ていかないというところもあるので、見込調査についても事業者側にもお…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

場所が美浜公民館2階集会室におきまして、講演会を開催したいと思います。 講師は今、毎週木曜日夜10時から放映している「サイレント」というドラマに出演しています、…

2021年4月27日

第6回議事録・資料(令和3年3月10日) (PDF 3.3MB) pdf

イベントやスポーツ 大会などの開催方法について、オンラインなども含めた新し い開催方式を例としてあげると、次の3か年の活動のイメージ がつきやすいのではないか(…

2021年4月27日

第5回議事録・資料(令和3年1月14日) (PDF 2.7MB) pdf

・パラリンピック競技大会に向けた取り組み」を移動しました。 東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組みについては、大きな目的 である障…

2021年5月20日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月) (PDF 146.3KB) pdf

置)は、当市独自の 取り決めなのか、(県内等での)統一ルールなのかが気になりました。 → 法律に基づく全国統一の措置となります。 ・ 第7期計画では、要介護4の…

2021年9月10日

令和3年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.6MB) pdf

舞浜倶楽部(協働事業協定者) 2名、 (社福)浦安市社会福祉協議会 1名 (3)活動内容 ①アルツハイマー月間における認知症普及啓発 ・高洲公民館、富岡公民館、…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

活支援拠点に登録して協定を組むと、計画の単価が高 くなるという話がありますが、浦安市ではどうなっているか、基幹相談支援センターで把握をしていま すか。 社会福祉…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

内の民間のスーパーと協定を結びまして日用生活品を宅配するといったような 事業を浦安市独自で行っておりました。また、今後医療とのつながりということでネックになって…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

れない場合 の家族の取り決めが明確でないことが課題だと思う。また、ライフラインの停止などは自分の備えだけ では対策できないと思う。さらに、普段の備蓄が足りていな…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

.開催場所 文化会館大会議室 3.出席団体名 和洋女子大学(会長)、浦安手をつなぐ親の会(副会長) 浦安市視覚障害者の会トパーズクラブ、浦安市聴覚障害者協会、N…

<<前へ 12次へ>>