浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



92 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

地域でのつながりをいかに醸成していくかの議論が必要である。(例えばその人の 好きなもので集まれる場の検討など) 委:防災上で情報弱者を救済していくために、福祉避…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

もの時期をどう過ごすかによって、就労や 8050問題など先に繋がって いくことから、不登校や引きこもり、発達に心配のあるこどもについて、生 きやすくなる仕組みづ…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

まってい るのが明らかになりました。失語症に関して言うと計画 49ページに記載があります。 高次脳機能障がいなどの方が訓練をしたいが病院からは退院を迫られるケ…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

もの時期をどう過ごすかによって、就労や 8050 問題など先に繋がっていくことから、 不登校や引きこもり、発達に心配のあるこどもについて、生きやすくなる仕組みづ…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

所をどう捉えるかは確かに難しい問題でもあります。国としては施設 入所を真に必要なものに限るという言い方をしています。つまり、非常に重度な方、 地域の最後のセーフ…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

た。 委員長:確かに浦安の課題としても、発達障がい児が増加しているのではないかという指 摘があるのは事実なので、そこに関するアンケートなりデータなり、あれば…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

どれだけ広がっていくかになるかと思います。 会長:私もその話をお聞きして、一般就労したら完全に福祉から切れて、一般就労に移行すると いうよりは、若干ののりし…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

ニーズがあるか明 らかにして具体的な取り組みに落とし込めると良いと感じる。アン ケート調査からそれらのニーズが分かっているならば、それを記載 することが良いと考…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

しの場については、確かに浦安ならではの問題ですね。土地が少ない、高いというところがあっ て、特にスペースを必要とする重度障がい者、身体障がいの方々のグループホー…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

市として推進していくかについては随時、判断してまいります。 委 員:行政サービスの各分野で、国は最低限の基準を示し、市の判断で上乗せ事業を行 うケースがある…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

セキュリティをおろそかにはできない。ID・パスワードの入力と 電子証明書をインストールした端末を使うなどセキュリティ上の制約があり、LINE のよう なものとは…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

がとうございます。確かにこども家庭庁が発足して、一般子ども施策の中で障 がい児もということで、国も意識していると思うので、浦安市の計画においても、そ こをしっか…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

日中一時のあり方も確かに考えていかなければいけな いと思っておりますが、土日に関しては日中一時支援を実施している事業所は比較 的市内にも複数あると現状見てお…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

お願いいたします。ほかにご質問等 ございますでしょうか。 報告があったように、グループホーム、くらしの場のところ、すごく議論が活発になっていて、さら に調査を…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

家 族等の取組を明らかにするとともに、認知症とともに生きることができる地 域社会の実現に必要な基本となる事項を定めることにより、認知症の人及び その家族等を含む…

2022年6月23日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 235.5KB) pdf

目指す方向性が明らかになったと思う。作って終わりではなく、様々な取り組 みをより実現化・充実化していく必要があると思う。そのためには市民の方が 認知症を自分事…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.0MB) pdf

家 族等の取組を明らかにするとともに、認知症とともに生きることができる地 域社会の実現に必要な基本となる事項を定めることにより、認知症の人及び その家族等を含む…

2022年10月26日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和4年8月25日) (PDF 171.1KB) pdf

ういった方が地域でいかに 暮らしていくかについても検討の必要がある。 委:経済的に自立していない状態の背景が見えれば今後の対策のきっかけとなるかもしれない。 …

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

ージです。各部会のほかに合同部会というものを開催しております。合同部会では、委員の皆 様に集まっていただき、地域課題等に関する研修会や講演会等を行います。 次…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

うようなところを明らかにしていく、そういうアンケートだ と思いました。 ありがとうございます。 皆さんからご意見ご質問等ございましたらお願いします。 浦安…

<<前へ 12345次へ>>