浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



124 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

のか考えているが、なかなか答えが見つからないです。ぜひ対話の機会を設けていた だいて、こどもたちのために、それが将来に続くことを大切に考えてできたらいいなと思っ…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

議論に値する分野なのかなと思いな がら聞いておりました。 浦安市視覚障害者の会トパーズクラブ:今回、初めて計画策定委員会に参加して、色々と 話をしていただい…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

の概要 委員に対し、カナミックシステム導入の経緯と進捗状況について、システムを利用 している先進市への視察等の取り組みを交えながら説明した。カナミックシステム …

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

に親御さんと連絡がつかない時の救急対応についてマニュ アルを作って、消防とも連携をとっている。現状そういった連携は取れる体制があるか。 →委:消防・救急との…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

が計画としてはいいのかなと思います。 事務局:単年度で表記ができるところがあれば検討したいと思います。 委員長:児童発達支援センターの設置については、1…

2024年1月5日

令和5年度第2回議事録(令和5年8月28日) (PDF 242.7KB) pdf

の管轄 地域、自ら動かないと必要な情報が得られないなど様々な意見がある。総合相談 -3- 窓口を作り、高齢者に必要な情報を集約・広報していくようなシステムが…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ていくことが必要なのかなと思いました。 浦安市社会福祉協議会:昨年度だと思いますが、教育委員会の方でヤングケアラーの実態調査ア ンケートを実施されたと思うの…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

ということですから、かなり早い段階で というニュアンスであるという確認ができました。 発達障がいに関して言うと、浦安は全国的にも珍しい発達障がい者に特化したセ…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

体的な議論にたどり着かない状況が続いている。浦安の地域事情 もあるかと思うので、障がいの重い人たちの住まいについて、共同 生活援助の検討だけでなく、重度訪問介護…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

。最近もう春が来たのかなと思うぐらい暖かい日が続きますが、ご参集いただきあり がとうございます。それでは議事進行を務めさせていただきます。本日の議事は5件です。…

2023年4月27日

附属機関の概要と委員名簿 (PDF 89.8KB) pdf

歯科医師会 高梨 たかなし 一 かず 幸 ゆき 浦安市歯科医師会 内田 う ち だ 治 はる 雄 お 浦安市歯科医師会 白土 し ら と 俊 しゅん 祐 すけ …

2023年6月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年5月23日) (PDF 222.0KB) pdf

回あたりの審査件数がかなり増えている。審査会委員の -2- 負担も増えるが市として今後、審査会委員の数を増やすことは検討しているか? 事務局:36 カ月…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

は、画面が小 さくなかなか打ち込めない。また、外出先で書き込む時間がないため一日の訪問後に事務所 に戻ってからシステムへ書き込むことが多い。システムを開くまでに…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

また復活してもいいのかなと思いながら聞いてい たのと、今いろいろ浦安市と共同で進めていますが、行政データを含めて活用できる ものがあると思っております。 この…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

意識したものにしていかなければっていうところですかね。 (2)浦安市障がい者福祉計画策定について 事務局から説明を行った。各委員からの意見は次のとおり。 …

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

う制度もあるが、な かなか活用されていないという背景もあるため、これが広まればミスマッチも減るのではな いか。 リ:この要綱について、定員増の場合には重度障が…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

か、意見が聞きたいのかなどを意識して報告していただきたいと思います。はじめに地域生 活支援部会について、報告をお願いします。 社会福祉法人佑啓会:地域生活支援…

2022年7月15日

令和2年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 195.6KB) pdf

がっていけたらいいのかな、と思う。 委員)本人やご家族、関わる方のための条例であるべきと思うが、条例をきっ かけに、認知症でない方に正しい認知症の知識が広がると…

2022年6月23日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 235.5KB) pdf

を意識して やっていかなければいけないと思う。 委員:良い条例になっていると思う。この条例が道標となっていくと思う。今 後もこの条例を根底として我々地域包括…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

検討委員会に意見を聴かなければなら ない。 (浦安市認知症総合施策検討委員会) 第20条 市長は、地域の実情に応じて、認知症施策を総合的に推進するため、 別に条…

<<前へ 1234567次へ>>