浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、ま た、委員は団体等を代表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、 団体名等を掲…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、ま た、委員は団体等を代表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団 体名等を掲…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、ま た、委員は団体等を代表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、 団体名等を掲…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、ま た、委員は団体等を代表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、 団体名等を掲…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、ま た、委員は団体等を代表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団 体名等を掲…

2021年4月27日

第5回議事録・資料(令和3年1月14日) (PDF 2.7MB) pdf

などの発達障害者等の家族等に対する支援体制を確保する。 ・発達障害の診断等を専⾨的に⾏うことができる医療機関等を確保する。 ●障害児通所支援等の地域支援体制の整…

2021年4月27日

第6回議事録・資料(令和3年3月10日) (PDF 3.3MB) pdf

障がいのある方やその家 族などに対する支援も必要です。」を追記しました。 また、【取り組みの方向性】「②福祉に関する包括的な支援体 制の充実」に、「アウトリーチ…

2020年10月26日

第2回議事録・資料(令和2年8月27日) (PDF 2.1MB) pdf

、障がいのある方やご家族のご相談に乗る 事業であり、ピアカウンセリングというものです。実績は平成 30 年度と令和元年 度が0となります。体制は整えているのです…

2020年10月26日

第1回議事録・資料(令和2年7月2日) (PDF 1.5MB) pdf

者の皆様をはじめ、ご家庭、事業所等のご協力 をいただいている関係者の皆様方に心より御礼申し上げます。浦安市内の患者発生 状況としましては、現在までに 23 例の…

2021年1月18日

第3回議事録・資料(令和2年10月8日) (PDF 1.2MB) pdf

です。現状としては、世帯人員が減少して、高齢 化人口が浦安市においても年々増加しているということで、平成 22 年から 27 年に かけて約 34.6%、高齢者…

2021年2月26日

第4回議事録・資料(令和2年11月26日) (PDF 2.0MB) pdf

今後高齢化の進展、核家族化 が進むとか、引きこもり等社会的な課題が出てくるであろうということで、それに対 応するために障がいのある人やその家族を含め、多様なニー…

2014年10月21日

第7回議事録(平成20年12月19日) (PDF 46.8KB) pdf

ねたところ、「同居の家族」と回答した方が一番多く 60.0%、「医 師・看護師・医療関係者」が 17.4%、「その他の親族」が 13.2%、「ボランティア・知 …

2014年10月21日

第8回議事録(平成21年1月26日) (PDF 46.6KB) pdf

運動公園にあるような家族更衣室を作って欲 しいとのご意見です。障がい児の男の子と女性ヘルパーが一緒に東野プールに行った時、 大変困ったので、環境の整備を図って欲…

2014年10月21日

第2回議事録(平成23年8月25日) (PDF 396.0KB) pdf

同居が難しくなったご家庭等は、現状では市外の施設をご 案内せざるを得ないという状況です。住みなれた浦安で保護者の方がいつでも会いに行ける、 そういった近くの地域…

2014年10月21日

第3回議事録(平成23年10月28日) (PDF 382.0KB) pdf

ま して、難病患者が家庭で安心して療養生活を送れるようにするための支援策として、医師会 や市川健康福祉センター、県等の関係機関と連携をとりながら相談体制の確立を…

2014年10月21日

第4回議事録(平成23年11月25日) (PDF 399.5KB) pdf

ため、通院には本人や家族の負担が大きくなるというご意見をいた だいております。医療費そのものの負担もふえており、通院に要する負担は大きい。交通費 や通院費の助成…

2014年10月21日

第5回議事録(平成23年12月22日) (PDF 360.4KB) pdf

住宅に居住してい る世帯がその住宅について、取り壊しなどの理由によって立ち退きを求められた場合に」、 民間賃貸の費用、経費を助成するとなっていますけど、これはは…

2014年10月21日

第6回議事録(平成20年11月27日) (PDF 40.7KB) pdf

「市民一人ひとりが、家庭や地域社会のなかで、ともに助 け合い、支え合いながら、健康で、安心して生きがいを持って暮らせるまち」~生き生き と暮らせる心のかよう健康…

2018年1月13日

第1回議事録・資料(平成29年5月22日) (PDF 1.5MB) pdf

当事者 を抱えている家族会です。同じ統合失調症と言っても、話し合いの中ではみんな状況が 違います。そういった面で難しい部分があります。また、外部からの手助けを遠…

2018年1月13日

第2回議事録・資料(平成29年7月13日) (PDF 986.6KB) pdf

る当事者の方やそのご家族 に地域の相談員としてご協力いただき、相談員を配置し、電話やFAX等で相談に対応しました。 14 番、「計画相談支援推進事業補助金」は、…

<<前へ 12次へ>>