浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和2年9月3日) (PDF 194.8KB) pdf

ない。 委:障がいと高齢者分野の制度設計について。65 歳となり介護サービスに移行すると、本人たちが働け る状況であっても、デイケアなどの資源しかない。B型事業…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和2年10月29日) (PDF 179.5KB) pdf

になるのではないか。高齢者の認知症カフェのよう な機能をもつ場所をつくり、いつでもふらっと寄れるようなところのマップを作って周知していく 委:高齢者施設と障がい…

2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

る予定である。 委:老人クラブ会員がボランティアで買物サポートをしてくれており、非常に便利。サービスを受ける 側の人も千羽鶴を折ったり、アクリルたわしを作って人…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和3年1月22日) (PDF 184.0KB) pdf

組みについて (4)高齢者・障がい者権利擁護協議会について (5)東野パティオ(東野地区複合福祉施設)の紹介動画について (6)その他 4.配布資料 議題(1)…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

パラスポ ーツ体験や高齢者体験など20団体以上が小学校の福祉体験教室に参加していることが分かったことを報 告しました。 以上です。 会長:ありがとうございました…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

者相談員、民生委員、高齢者、児童、 保健・医療、教育、就労等に関する各種の相談機関等)との連携強化及び年2回以上の連携会議 を実施 実施内容 講師 対象者 実施…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

なる方ということで、高齢者部門の地域包括支援センター が総合相談窓口になりますが、緊急の要請を受けた時点でどこにもつながっていない場合、いわゆるた らい回しにす…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

ト体制という部分で、老人クラブがボランティアの一環として障がいの方の買物 のサポートをしてくれている、また、互助が重要ということで、できることを返すことが高齢者

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

告 4 ④ 議 題 高齢者・障がい者権利擁護協議会について 協 議 内 容 本市では高齢者及び障がい者に対する虐待の防止や障がいを理由とする差別の解 消、また、…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和3年8月24日) (PDF 167.5KB) pdf

て (2)令和3年度高齢者・障がい者権利擁護協議会の開催報告について (3)令和3年度権利擁護部会の運営とゴール設定について (4)その他 3.閉会 5.配布資…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和4年1月27日) (PDF 210.5KB) pdf

、がじゅまる)より、高齢者虐待と の関連や、早い(若い)段階の介入の必要性といった感想が述べられた。 (4)その他(委員や事務局からの報告事項) ■説明(…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

は市長の号令のもとに高齢者の 方、その次の基礎疾患等のある方ということで、知的障がいの方とか施設のクラスターを減らすために 各種事業所に優先的にワクチン接種は進…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

2ですが、令和3年度高齢者・障がい者権利擁護協議会の開催報告でした。高齢者・障がい者権 利擁護協議会が取り扱っているテーマですが、高齢者虐待、障がい者虐待・差別…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

ひだまり」というのは高齢者向けに作るのか、障がい者向けに作る のかどちらなのでしょうか。 事務局:こちらは障がいのある方向けなのですが、その中でも障がいの特性な…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

んですね。例えば独居老人が一人で住んでいる大きな家があるとして、空いた部 屋がたくさんあるからグループホームに使ってくれないかというご要望があった時には、今の日…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

したところ「私たちは高齢者だから世話人さんが全員加わってくれるならい いですよ」と言われたため、自治会に入らずに独自で防災訓練を行っている。 ■質疑応答(リー…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

ります。 次に5 高齢者や障がい者等へのデジタル機器活用方法の習得支援です。これは視覚に障がいのある 方を対象に、画面読み上げパソコンを用いて、基本的な操作方…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

レクト、ひきこもり、高齢者虐待、経済的依存、色々なキーワードが部会では飛び出して きたわけですが、まさに複雑的な課題に対応していける地域連携ということを考えてい…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

したところ「私たちは高齢者だから世話人さんが全 員加わってくれるならいいですよ」と言われたため、自治会に入らずに独自で 防災訓練を行っている。 協 議 結 …

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

題を抱え る世帯は、高齢者側の担当部局からの関わりによって発見されることが多いので、関係機関の横断的な 連携が必要。今回権利擁護部会で、手弁当と言いますか、ワー…

<<前へ 12次へ>>