浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自治会
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

参加者は民生委員や自治会で防災を担当している方などが出席している。自治 会によって災害に対する想定の程度の差が大きいため、認識の共有に役立てば と考えてい…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

参加者は民 生委員や自治会で防災を担当している方など。自治会によって災害に対する想定の程度の差 が大きいため、認識の共有に役立てばと考えている。 →リ:災害につ…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

告がございまし た。自治会に防災無線を設置しても自治会の方が使用できなければ設置している意味が無いため、防災 訓練で無線機を使用した訓練が行われるようにしてほし…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

るとか、近所の人や 自治会の方と顔見知りになることが本当に必要だというのを改めて私自身思いまし た。 浦安手をつなぐ親の会:東野パティオの入居が2年を過ぎて…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

(質問2) 委:自治会の防災訓練において障がい者が地域住民の支援を受けて参加できた事例があるか。 (回答2) 事:次回の部会までに調べる。 (質問3)…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

名簿を活用できている自治会は少ない と思われる。災害時の避難支援体制について議論を進めていくために は、福祉部門だけでなく、市の関係部署を交えて協議するなど、連…

2022年11月25日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

いて 議題(1) 自治会が主催している防災訓練への障がい者の参加状況について 議題(2) 市内グループホーム運営事業所に対するアンケート調査 議題(3) …

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

らず、民生委員とか自治会であるとか、そういうところの見守りとか、そういう必要な支援を受けなが ら生活していただくというところを進めていかなければならない。圏域…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

ただいています。 自治会が主催する防災訓練にグループホームが参加しない理由については、障がいの特性上、人が集 4 まるところに出ていけないとか、様々な理…

2023年3月7日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和5年1月19日) (PDF 193.2KB) pdf

■主な意見 委:自治会に防災無線を設置していても、自治会の方が使用できなければ設置している意味がな いため、防災訓練の際に無線機を使用した通報訓練が行われる…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

告 7 が不安。 ・自治会や地域の手助けが必要。 ♦精神(発達)障がいのあるこどもの課題 ・知らない人や知らない場所にいることができないので、基本的には在宅避難…

2021年4月27日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和3年1月22日) (PDF 184.0KB) pdf

祉法人佑啓会、浦安市自治会連合会 介助ボランティアグループ「あいあい」、千葉県弁護士会京葉支部、浦安商工会議所 浦安警察署、株式会社オリエンタルランド、千葉県市…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

トワークの中で地域の自治会が主催する避難訓練に障が いを持っている方がしっかり参加しているものに出会わないんです。こういう方々はどうしているかと いうと、残念で…

2022年1月12日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和3年10月26日) (PDF 150.1KB) pdf

訓練、個別避難計画、自治会の方とキーワードがあると思う。他の自 治体では、所管の部署が別々になっているが、浦安市の場合どうなのか。 事:それぞれ別の部署が担当し…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

おります。その中で、自治会で管理をしているところ、全く管 理や活用はしていない自治会がありました。またそのリストが最新版になっていないケースもあるとい うことで…

2022年3月18日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和4年2月1日) (PDF 181.2KB) pdf

というところもある。自治会の方や民生委 員・医療ソーシャルワーカーがどれだけ資源を知っているかもアンケートをしてほしい。 サ:マッチングをしていない理由を聞いて…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

グループ ホーム 自治会 教育機関 コーディ ネーター 民生委員 緊急時支援事業 (事前登録制) 連 絡 緊急対応チーム 直 接 相 談 出 動 支 援 依 …

2021年1月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

祉法人佑啓会、浦安市自治会連合会、 介助ボランティアグループ「あいあい」、千葉県弁護士会京葉支部、浦安商工会議所、 株式会社オリエンタルランド、千葉県市川健康福…

2021年3月1日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

断されるのが不安 ・自治会や地 域の手助けが必要 〔精神(発達)障がいのあるこどもの課題〕 ・知らない人や知らない場所にいることができないので、基本的には在宅避…

2020年2月4日

第4回自立支援協議会議事録(令和元年11月28日) (PDF 8.5MB) pdf

内でも1か2ぐらいの自治会なんです。個人情報にかかわ ることだから、拒否する自治会が非常に多いんです。社会福祉課の問題ではなく、みんなで考えていか なくてはなら…

<<前へ 12次へ>>