浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]相談機関
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

ハンドブックで様々な相談機関が載っているのですが、発達に関し て気軽に相談できる場所に行きつくまでに時間がかかる。これまでの過去の相談支援部会の中でも、サ ポー…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

に、市内にそういった相談機関がないことも課題ではないかというようなお話もありまし た。相談窓口、相談機関の必要性もあります。学校もカウンセラーがいますが、まず相…

2019年12月2日

第2回地域生活支援部会 作業部会議事要旨(令和元年8月22日) (PDF 121.0KB) pdf

で作成して市役所や相談機関に置いている。 ・浦安市の事業所で1回集まって、どんな人たちがいて、どんな活動をやっているかまと め、本当に顔の見える関係をつくって…

2021年4月27日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

必要だと思う。 委:相談機関、教育機関、福祉事業所などから、適切な議題の提案をお願いしたい。例えば、サ ポートファイルについて、これまでは利用する家族の体験談を…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

員からは、どのような相談機関があ り、どのようなことをしてくれるのかということについてあまり知らなかった。学校現場の職員ももっ と知りたいし、知らなければいけな…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

が必要だと思う。 ○相談機関、教育機関、福祉事業所などから、適切な議題の提案をお願いしたい。 例えば、サポートファイルについて、これまでは利用する家族の体験談を…

2022年1月31日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

の理解を深め、様々な相談機関に積極的に相談しながら、生徒 のサポートができると良いと思っている。 委:連携をする前に、連携をする目的や方向性をはじめに共有してお…

2020年2月19日

第3回こども部会議事要旨(令和元年10月28日) (PDF 163.2KB) pdf

の福祉に関する情報や相談機関について理解が不足している教職員も多いと思うので、研 修等行っていく必要があると感じた。 委:こども発達センターとまなびサポートで、…

2020年2月19日

第3回相談支援部会議事要旨(令和元年11月11日) (PDF 176.2KB) pdf

ターネットで検索した相談機関に電話したという相談。 ■主な意見のまとめ 1事例(身体障がいの方)について、架空事例ではあるが、現実的には多い事例であ り、様々な…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

があるが、先生方が 相談機関などをあまり知らないということも多い。一度つながれば、スム ーズな連携や利用が広がることもある。 委:気になるこどもがいたときに、…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

就労等に関する各種の相談機関等)との連携強化及び人材育成 実施内容 講師 対象者 実施月、回数 参加人数 連携会議 和洋女子大学 髙木憲司 氏 相談支…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

就労等に関する各種の相談機関等)との連携強化及び年2回以上の連携会議 を実施 実施内容 講師 対象者 実施日 参加人数 連携会議 和洋女子大学 髙木憲司 氏 相…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

就労等に関する各種の相談機関等)との連携強化及び年2回以上の 連携会議を実施(※連携会議はコロナウイルス感染予防のため定員の半分を上限として開 催) 令和3年8…

2019年10月29日

第2回自立支援協議会議事録(令和元年8月29日) (PDF 1.4MB) pdf

就労等に関する各種の相談機関等)との連携強化及び年2回以上の連携会議を実施 実施内容 講師 対象者 実施日 参加人数 連携会議 武蔵野大学教授 岩本 操氏 相談…