浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 9件ヒット
  • キーワード
  • [解除]校生
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

Aグループ ・学校生活における進路選択・就労選択などの節目において、居場所を失うこ とで様々な問題を抱えるこどもに関して、つなぎ目や出口についてや潜在 的に…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

のに不合格となった高校生がいるとい う事例を聞いているが、こういった子を地域の高校で受け入れていくための議論をできない か。 委:福祉避難所について、障がいによ…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

■主な意見 委:学校生活における進路選択・就労選択などの節目において、居場所を失うことで様々な問 題を抱えるこどもに関して、つなぎ目や出口についてや潜在的に…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

幼児期、小中学校、高校生など中学校卒業後というライフステージごとに、各支援機関での実 際の支援事例や支援できることを情報共有し、不足している資源、支援がないか、…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

く、中学を卒業した高校生ぐらいの子どもたちの支 3 援も充実できるように議論をしていけるといいと思う。 委:各委員が、どういう立場の方がどのように関わっているの…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

委:高校の中に「高校生活サポート部」があり、特別支援学校を経験している教諭が中心となっ て、特別な支援が必要な生徒について情報収集や教員間の共通理解を図りなが…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

トファイルは、特に高校生世代以降の支援が手薄になることを学習支援 事業を行っていることから痛感していので、サポートファイルの取り組みは重 令和3年3月 10 日…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

トファイルは、特に高校生世代以降の支援が手薄になることを学習支援事業を行って いることから痛感していたので、サポートファイルの取り組みは重要と考えるが、まだまだ…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

問題に入る前、小中高校生で学校に行けない子どもたちへの早期対応 の必要性を感じている。自殺対策等の若者支援もあるが、前段階での支援体 制についても今後検討してほ…