浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]教育委員会
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

年度だと思いますが、教育委員会の方でヤングケアラーの実態調査ア ンケートを実施されたと思うのですが、結果は公表されたのでしょうか。 こども発達センター:アン…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

いと思っていますし、教育委員会にもきちんと伝えて、こども達にとって大切な ことをきちんと学ばせていけたらいいなと思っています。ありがとうございました。 こども…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

学級も訪問相談員と、教育委員会指導課の不登校担当、教育研究センターのいちょう学級担当が千 楽に伺って、どのような連携が今後できるのかという時間を取ることができま…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

ではなくて、教育庁、教育委員会、その 他にもっと関心を持ってもらわないといけないんじゃないかと感じます。 以上です。 会長:ありがとうございます。教育と福祉…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

いただく機会として、教育委員会・学校等の了解の下、説明要員(権利擁護部 会所属の委員等)を配置して展開してはどうか。 協 議 結 果 ☑審議終了 □継続審議 …

2021年4月27日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和3年1月22日) (PDF 184.0KB) pdf

ただ く機会として、教育委員会・学校等の了解の下、説明要員(権利擁護部会所属の委員等)を配置して展開 してはどうか。 (4)高齢者・障がい者権利擁護協議会につい…

2021年4月27日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

考える。 委:療育や教育委員会との連携、学校との連携の方法など課題は盛りだくさんだと思うので、現 場の困り度に目を向けていくことが必要だと思う。 委:相談機関、…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

福祉サービス事業者、教育委員会と連携している。 ・関係機関とはなるべく連携するようにしている。保護者を通じて連携する 機会も増えている。 ・なんのために連携する…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

たいと思いましたし、教育委 員会の中でも伝えていけたらと思っております。以上、こども部会の報告でした。 会長:ありがとうございました。 ただいまの説明について、…

2022年1月31日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

思って いる。 委:教育委員会との連携については、内容によって指導課・学務課などと行っている。 委:中学校では、まなびサポートやこども家庭支援センターなどと連携…

2020年4月30日

第4回権利擁護部会議事要旨(令和2年1月30日) (PDF 161.9KB) pdf

たが、 こども部会で教育委員会に確認したところ、パラスポーツ体験や高齢者体験など、20 団体以上が小学校の福祉体験教室に参加していることがわかったことを報告。 …

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

したが、こども部会で教育委員会に確認したところ、パラスポ ーツ体験や高齢者体験など20団体以上が小学校の福祉体験教室に参加していることが分かったことを報 告しま…

2020年2月4日

第4回自立支援協議会議事録(令和元年11月28日) (PDF 8.5MB) pdf

小学校に聞くよりも、教育委員会に話を聞いてみたいという話が出まして、その中で、そもそ も権利擁護部会に教育委員会が委員として選出されていない、過去は選出されてい…

2020年1月7日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和元年10月31日) (PDF 157.3KB) pdf

委:権利擁護部会から教育委員会所属の委員が選出されなくなった理由はなぜか。権利擁 護の話題には教育委員会の参加が不可欠。相互に事情を議論したい。 事:令和3年度…

2019年10月2日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和元年5月31日) (PDF 200.3KB) pdf

護部会に子どもたち、教育委員会などの人材が入っていない。意識醸成のため には幼少期からの教育が非常に大事だと考えるがどうか。 事:委員という形では次期の選定とな…

2020年3月24日

第4回こども部会議事要旨(令和2年1月27日) (PDF 166.9KB) pdf

について、事務局で 教育委員会に実態調査を行った結果を報告し、内容について意見交換をした。 ■主な意見 事:福祉教育は、障がい分野だけでなく、高齢分野やパラスポ…