浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2020年3月24日

第4回こども部会議事要旨(令和2年1月27日) (PDF 166.9KB) pdf

度こども部会に向けて意見交換 (5)その他 3.閉会 4.配布資料 (1)議題(1)資料1-1 第4回浦安市自立支援協議会 報告 (2)議題(1)資料1-2 「…

2022年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

2グループに分かれて意見交換を行った。 ■主な意見(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) ●利用状況調査の概要(調査先や調査項目等)について 委:周知の意味も込…

2019年11月15日

第2回権利擁護部会 作業部会議事要旨(令和元年7月19日) (PDF 112.2KB) pdf

源や情報などについて意見交換を行う。 ■主な意見 ・意思決定支援と銘打っていなくても普段の会議で関係機関が集まったときには意思決定 に類似したことはふだんからし…

2020年2月19日

第2回相談支援部会議事要旨(令和元年7月31日) (PDF 161.7KB) pdf

支援マップについての意見交換 3.閉会 4.配布資料 資料1 第1回作業部会の振り返り 資料2 相談支援体制のイメージ 5.議事概要 1.第1回作業部会の振り返…

2022年4月1日

第1回就労支援部会議事要旨(令和3年8月31日) (PDF 227.0KB) pdf

業所がざっくばらんに意見交換 をできる場として自主的に集まっている会議体。就労支援部会は自立支援協議会に位置づけ られており、当事者団体、サービス事業者、行政・…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

計の仕方などについて意見交換を行いました。1班、2班、3班に分かれて意 見を出し合いましたが、要約すると、まず調査票に関しては概ねこの内容でよろしいのではないか…

2020年1月7日

第3回権利擁護部会 作業部会議事要旨(令和元年10月31日) (PDF 123.3KB) pdf

の測定の方法について意見交 換を行う。 ■主な意見 ・福祉体験は小学校4年生に限定せず、各学年にあったメニューを整理してはどうか。 ・福祉体験教室の3~4時間に…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

制整備事業担当者との意見交換を実施。 3. 計画相談支援事業所の不足への対応策検討のため、セルフプランの取り扱い等についての アンケート調査を実施(千葉県基…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

ートの内容について、意見交換を伺っ た。 ■主な意見(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) 委:回答項目の「その他」は自由記述ができるようになっているか。…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

した。第1回の議題は意見交換を含めて 3つありました。議題1は自立支援協議会と各部会の活動報告を行ないました。議題2は昨年度の振り 返りを行いました。議題3は浦…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

様々なコアメンバーの意見交換をさせていただいております。今回 の部会資料は、それらを反映したものになっているかと思います。幹事会の内容は議事に入らないので、 議…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

体的に説 明した後、意見交換しました。 主な意見としては、調査先に関しては、今回の調査対象には入っていない、ひきこもりではなく、サ ービスに繋がっていても自立…

2020年6月29日

第4回相談支援部会議事要旨(令和2年2月6日) (PDF 152.4KB) pdf

事) リ:前回までの意見交換をまとめると、「連携するための心理的なハードルがあるので、 どの機関と連携すればよいか後押しがあればいい」、「どの機関が旗振り役(イ…

2021年3月1日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

で、グループに分けて意見交換を行いました。教育関 係、保護者、また事業所等で出た意見としては、記されているような実体験に基づく貴重なものが多か ったと個人的に思…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

それぞれ の立場から意見交換を行いました。 主な意見として、「一旦始まるとやめられない」という制度は欠陥があるのではないか、成年後見制 度を利用されている方は、…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

してなど、情報共有や意見交 換を行いました。子どもや保護者、支援者などの立場から、感染症への対応に関して不安だったこと、 課題だと感じたことなどについて、様々な…

2020年9月7日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

て」・「事例検 証や意見交換」・「フローチャートや連携図の作成」を提案した。また、フローチャートや連携図 の内容についても、他市の作成したものを提示しながら意見…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

からの報告を受 け、意見交換を行った。 【見えてきた課題】 ・希望する職種と企業側が提供できる職種との、「ズレ」が生じている。 ・障がい者を雇用する意向はあるが…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

ので、障がい事業課と意見交換し ながら進めてまいります。以上です。 会長:ご説明ありがとうございました。 日中一時支援事業と移動支援事業ということでしたが、…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

委員からお話を伺い、意見交換を行った。 ①医療的ケア児やその家族について ②きょうだい児やその家族について ■主な意見  制度が充実してきた分、障がい…

<<前へ 12次へ>>