浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和2年9月3日) (PDF 194.8KB) pdf

コロナウイルス感染症対策について市内の事業所の運営状況、市の取組を報告した。 【令和2年8月 27 日開催の第2回自立支援協議会について】 議題1は、各部会…

2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和3年2月12日) (PDF 150.8KB) pdf

うしていくか、感染症対策も考えていかなくてはいけない。働く場所に 関しては毎年卒業生がいる中でどのようにニーズに応えられるのかも課題。 委:地域生活支援拠点…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和2年7月10日) (PDF 178.6KB) pdf

コロナウイルス感染症対策について。新型コロナウイルス感染症における市内各事業所 の運営状況、事業者側からの要望、市の取組について説明を行い、意見を伺った。 …

2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

クシェアリングで感染対策を行った。 委:リモート通所の導入や一度に通所する人数を限定するなど対策を講じた。 委:8月以降も利用者数はコロナ前と同水準には戻っ…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和3年1月22日) (PDF 184.0KB) pdf

について、当部会でも対策を検討したい。 4 (5)東野パティオ(東野地区複合福祉施設)の紹介動画について ■説明 市ホームページにて公開している東野地区…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

コロナウイルス感染症対策について。新型コロナウイルス感染症における市内 各事業所の運営状況、事業者側からの要望、市の取組について説明を行い、意見を伺った。 …

2025年3月17日

第2回こども部会議事要旨(令和2年11月6日) (PDF 140.3KB) pdf

障がい者計画) 施策体系の新旧対照表 議題3資料1 浦安市の発達が気になる方、発達障がい等の診断がある方等への支援機関 議題3資料2-1 うらやす・そら…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

コロナウイルス感染症対策について 5.資料 議題(1)資料 令和2年度自立支援協議会のスケジュールについて 議題(2)資料 部会活動報告 議題(3)資料…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

どういうふうに具体的方策を盛り込むかというようなこ とを部会ではやってないわけですよね。なので、そこら辺も次回以降、少し考えていってもいいのかな と思いなが…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

もあり、マスクや感染対策の部分、地域との 連携という部分も上げられておりました。先ほども計画策定委員会でもありましたが、災害時の避難体 制の協議、また共有が…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

いて、当部 会でも対策を検討したい。 協 議 結 果 ☑審議終了 □継続審議 □自立支援協議会へ(報告・審議) □その他( ) ⑤ 議 題 東野…

2025年3月17日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

コロナウイルス感染症対策についてでは、新型コロナウイルス感染症におけ る市内各事業者の運営状況の経過、事業者からの要望、市の取組について説明を行った。 リー…

2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和3年8月26日) (PDF 141.7KB) pdf

(3)資料 1 災害対策基本法等の一部を改正する法律等について 6.議事概要 (1)令和3年度・4年度の自立支援協議会について ■説明(事務局) 令和3…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和3年10月26日) (PDF 150.1KB) pdf

防災帳~障害者の災害対策チェックキット~ 6.議事概要 (1)第2回自立支援協議会の報告について ■説明(リーダー・サブリーダー・事務局) 10/7(木…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和3年8月24日) (PDF 167.5KB) pdf

も大変。 委:早期対策(幼少期から)の対応や周りの理解が必要。幼少期から周り(本人、親、地域)と の交流が重要。 委:親も子も高齢者の領域(9060)に入…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

じような形でサービス施策を続けるというよりは、最少の経費で最大の効果を 上げていくように、事業の見直し、創意工夫、市民サービスの向上を図っていく必要があるとい…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

は「障害者の災害 対策チェックキット」というものがございまして、これは国公立障害者リハビリテーションセンターで 開発されたもので、グループワーク形式で個別避…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

ついてです。 災害対策について、委員の方から災害時要支援者リストの管理体制について質問があり、行政の立場か ら現在の状況についてご報告いただいております。そ…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

して、各福祉部内援護対策部ということでやっておりま すが、部内でも協議を進めておりまして、体制を整えているところです。これも 1回やって終わりでは なく、何…

2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

(事務局) 災害対策基本法の改正を受けて浦安市での避難行動要支援者避難支援計画策定ワーキンググルー プの進捗状況について説明した。 ■主な意見(リーダ…

<<前へ 12次へ>>