浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]増強
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

連携促進/5つの機能強化 【参加者】拠点運営コアメンバー ・ふるさと学舎浦安 ・浦安市基幹相談支援センター ・浦安市障がい福祉課/障がい事業課 【事務局】浦安市…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ォーマル支援との連携強化ということで、この取り組みは改善への具 体策になるかなと、部会で話しています。次が体制レベルですが、調査票の報告書にもありましたが、 既…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

、関係 機関等の連携強化や、地域の実情に応じた体制の整備について協議を行うこととされていま す。 [障害者総合支援法(一部抜粋)] 第 89 条の3 地方…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

報告) ②地域体制強化共同支援加算について ③東野パティオ北側フェンス絵画パネル設置について 5.資料 議題1資料 部会活動報告 議題2資料1…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

で、関係機関等の連携強化や、地域の実情に応じた体制の整備について協議を行うこととされていま す。 2.組織です。浦安市の自立支援協議会は「本会」と呼ぶ「自立支…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

とができる防災体制の強化になります。 災害時、ご自身でお体を守る、自治会、地域で皆で守る、自助共助の考え方があるのですが、例えば現 状、自治会を辞められてしまっ…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

包括的相談支援体制の強 化や、アウトリーチによる引きこもり対応の 強化、住民同士の交流拠点の開設支援、関係 機関の連携による一体的支援など、重層的支 援体制の整…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

め、関係機関の連携を強化する目的であり、障がい当事者の参加はない。また、就労コミ ュニティ会議は行政主導ではなく、就労支援に関わる事業所がざっくばらんに意見交換…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

包括的相談支援体制の強化、アウトリーチに よるひきこもり対応の強化や住民同士の交流拠点の開設支援、関係機関の連携による一体的支援など、 重層的な支援体制の整備に…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

で、他部署との連携を強化していき、実態把握と 今後どのような体制ができるのか検討していくことになりました。 続いて暮らしの場については、実態調査をするところから…

2022年1月31日

第2回こども部会議事要旨(令和3年11月9日) (PDF 133.4KB) pdf

を情報共有し、連携の強化を図るとともに、浦安市の現状 と課題を把握する。 ■主な意見 特になし (3)サポートファイルについて ■説明(リーダー、事務局) 「サ…

2022年1月31日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

で、横のつ ながりの強化ができると良いと思っている。 委:療育を始める前のこどもに関する連携がとりづらかったが、昨年度から市の母子保健課とも 少しずつ連携を深め…

2022年4月1日

第1回就労支援部会議事要旨(令和3年8月31日) (PDF 227.0KB) pdf

、関 係機関の連携を強化する目的で開催する会議であり、障がい当事者の参加はない。また、就 労コミュニティ会議は行政主導ではなく、就労支援に係る事業所がざっくばら…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

者への研修等を通して強化していく予定ですという説明が ありました。こちらは審議終了です。 ⑤議題 その他で、こちらは4つありまして、①、②は本会の審議事項として…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

が、地域の相談体制の強化と取組ということで、8050世代が地域の課題になっている ということも受けて、3ページ目、親亡き後のことを考えるための講演会を行いました…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

域生活支援拠点の機能強化を図るため、5つの機能を集約し、GHや障が い者支援等に付加した「多機能拠点整備型」、また、地域における複数の機関が 分担して機能を担う…

2019年10月3日

第1回相談支援部会議事要旨(令和元年6月4日) (PDF 176.2KB) pdf

など地域の相談体制の強化を担っている。部会 では、基幹から見えている地域課題、現場のみなさんから見えている地域課題、地域相 談員が感じることをすり合わせながら、…

2020年2月4日

第4回自立支援協議会議事録(令和元年11月28日) (PDF 8.5MB) pdf

への在宅支 援機能の強化 障害福祉 事業課 4-7 箇所 96 102 112 108 114 A ・短期入所事業所数(障害の ある子どもを受け入れる事業 所)…

2019年10月29日

第2回自立支援協議会議事録(令和元年8月29日) (PDF 1.4MB) pdf

入れをし、どの部分を強化して いくのかというところも、今回のアンケートと過去のアンケート結果の分析を改めて行うことによって できるのかなということが頭の中によぎ…

2019年7月12日

第1回自立支援協議会議事録(令和元年5月24日) (PDF 2.2MB) pdf

ている各機関の連携が強化されるようになる。自立支援協議会がそう いう場となっていくことが必要なのではないか。そして、参加している委員の方が、それぞれの所属に 戻…

<<前へ 12次へ>>