浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2020年2月4日

第4回自立支援協議会議事録(令和元年11月28日) (PDF 8.5MB) pdf

おり、法律で要支援者名簿というものをつくること が義務化されて、自治体の97%が名簿はつくっていると。ところが、今回調べてみると、その名簿をき ちんと活用できた…

2023年7月5日

概要書 (PDF 91.0KB) pdf

市自立支援協議会委員名簿(令和5年7月1日現在) 氏 名 職 等 備 考 1 髙木 憲司 和洋女子大学 会 長 2 矢冨 恭子 社会福祉法人パーソナル・アシスタ…

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

委:避難行動要支援者名簿はどのように活用されるのか、一人で避難できない方をどのように誘 導することになっているか。 →事:避難行動要支援者名簿については個別避…

2021年4月27日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和3年2月12日) (PDF 150.8KB) pdf

点の機能を担う事業所名簿 参考資料 各議題の説明書 2 5.議事概要 (1)第4回自立支援協議会の協議内容の報告 ■説明 第4回の自立支援協議会の内容について、…

2020年2月19日

第3回相談支援部会議事要旨(令和元年11月11日) (PDF 176.2KB) pdf

事業所一覧、作成者の名簿を掲載する ことを確認した。 引き続き、支援初期の抱え込みが困難ケースをつくり出すという前提のもと、予防的な 介入をするための連携チャー…

2020年1月6日

第3回自立支援協議会議事録(令和元年10月10日) (PDF 3.1MB) pdf

に基づいて、要援護者名簿というのを事業課でつくったと思うん ですね。それを結局社会福祉課に渡して、地域のいろんなところに共有してもらうという形でいったと 思うん…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

して、そこは要支援者名簿もあるでしょうから、そ ういったところでハイリスク家庭というのを早めにキャッチをしておくということも必要なのかなと、 これこそ基幹相談支…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

降、避難行動要支援者名簿対象者*のうち、洪水ハザードマップ対象地域 にお住まいの「要介護3以上」の方、又は「視覚障がい又は下肢、体幹若しくは移動機 能の障がいで…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

は、災害時の要支援者名簿を活用できている自治会は少ない と思われる。災害時の避難支援体制について議論を進めていくために は、福祉部門だけでなく、市の関係部署を交…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

事:避難行動要支援者名簿には約 5,000 人の方が載っている。 6 (質問7) 委:避難行動要支援者名簿の情報更新頻度はどのくらいか。 (回答7)…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

、市が管理する事業所名簿に記載された事 業所については、以下の取扱いとします。 (1)地域生活支援拠点の面的機能の一部を担う事業所として、市のホームペ ージ等に…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

、市が管理する事業所名簿に記載された事 業所については、以下の取扱いとします。 (1)地域生活支援拠点の面的機能の一部を担う事業所として、市のホームペ ージ等に…