浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]合計
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

い者福祉計画は、市総合計画(基本構想・基本計画)に位置づけられている将来 都市像である「人が輝き躍動するまち・浦安~すべての市民の幸せのために~」を実現させる …

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

26人ということで合計 48人にご参加いただいております。 講演会には市川市で開業されている精神科医の伊藤順一郎先生をお招きして、「精神疾患及び地域移 行・…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

区分6 総 数: 合計 0人 2 利用者状況(1) 障害支援区分 人員配置 ○職員の主な資格  社会福祉士、看護師、栄養士、調理師など 当該グループホームは、…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

移というのを市の総 合計画、障がい者福祉計画から抜粋したもの掲載しています。人口の推移は年々微増ですが、一方世帯 人員については一世帯あたりの人口が減ってきてい…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

身体障がいのある方、合計3名で構成しています。第1回は令和3 年11月 5日金曜日に開催しました。議題は3つに分けて話し合いました。 議題1は自立支援協議会と部…

2020年9月7日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

とが多いが、浦安市総合計画の中でも、障がいのある人もない人も持てる力が発揮できて、居 場所があって、本当に輝けるとしていくためには、学校でも福祉人権教育も必要と…

2020年10月28日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和2年9月3日) (PDF 194.8KB) pdf

の4ページ、浦安市総合計画の位置づけの図について、浦安市障がい者福祉計画の左 4 右の「介護保険事業計画」と「子ども・子育て支援総合計画」の部分は矢印が左右につ…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

の中にあった浦安市総合計画の位置づけ の図で、様々な計画があって、計画の関係性を記した矢印があったのですが、その書き方についての質 問が出ました。 それから、利…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

とも:対応の実人数の合計としては、大体280名前後というのが推移 していて、これぐらいが現状の個別の相談対応をするところのいっぱいいっぱいの数字なのかなという …

2019年10月29日

第2回自立支援協議会議事録(令和元年8月29日) (PDF 1.4MB) pdf

他 2146 件 (合計:19,672 件) 対応時間 窓口開設時間内 17,534 件 窓口開設時間外対応 2,138 件(全体の 11%) 【緊急携帯電話で…

2019年7月12日

第1回自立支援協議会議事録(令和元年5月24日) (PDF 2.2MB) pdf

25 0.38% 合計 170,254 3120 1.83% 782 0.46% 1059 0.62% 議題(1)資料 1 7 ●年齢別障がい者の状況 平成 …

2020年1月7日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和元年10月31日) (PDF 157.3KB) pdf

演会などで配布をして合計約 2,700 冊の配布実績となっている。 3 説明(福祉体験教室の事情に精通した委員) 例年 12 校から 14 校から福祉体験教室の…

2020年1月6日

第3回自立支援協議会議事録(令和元年10月10日) (PDF 3.1MB) pdf

の回収率41.8%、合計5,163通お配りして、 回収数2,459通の回収率は47.6%となっております。 続いて、本日の議題ですが、調査項目の改正について、前…