浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 42件ヒット
  • キーワード
  • [解除]保護者
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

短期支援事業とは> 保護者の方が疾病、看護、出産、 出張、育児疲れなどで、一時的に 子どもの養育が困難となった場 合に、実施施設において一定期 間、児童を養育す…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ビス・発達センターの保護者会や参観日やイベン トで情報交換をする。当事者の家族同士の場合は、グループラインを使って情 報交換やコミュニケーションをとる。 しか…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

ビス・発達センターの保護者会や参観日やイベントで情報交 換をする。当事者の家族同士の場合は、グループラインを使って情報交換やコミュニケーシ ョンをとる。 しか…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

して、わかりやすく、保護者の方々からも高評価である。 委:他市に同じような資料があるといいと感じた。 各福祉サービスのフローチャートがわかりやすく、福祉サービス…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

思うことについては、保護者や学校、通園、通所 先等への周知が必要だと回答された方が一番多かったです。ですが、当日資料の7ページを見ていただ きますと、(12)の…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

つながった事例、 保護者の方からの相談を受けている段階の事例、 地域包括支援センターと協働し世帯支援を行っている事例 様々な状況にあり、委託相談支援事業所…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

を卒業 された先輩の保護者がいらっしゃいまして、浦安市の就労支援について、昨年、地域生活支援部会がつ くった「はたらく場 福祉マップ」というのがあるので、そうい…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

ス事業者が、面接時に保護者にファイルのことをアナウンスするなど 活用していくことが、保護者には一番伝わりやすいと思う。 (4)発達に心配のあるこどもやその家…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

ービス利用について、保護者にどう理解してもらうか。 2.就労コミュニティ会議について(委員) 令和4年5月 18日、8月 30日に開催した標記会議及び…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

につながった方、また保護者の方からの相談を受けてまだご本人に会えていない事例など様々な 18 状況にありますが、委託相談支援事業所と協力しながら進めており…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

重要性を利用者である保護者が理解できるような内 容になればいいと思います。 コミュニティスクールの話もありがとうございます。地域で学校運営をやっていこうという…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

乳幼児期の場面では、保護者の方が気軽に立ち寄れる、事業所を紹 介するブースがあると良いのではないか、相談の場所があるというような情報提供や周知についての意 見が…

2023年3月7日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

ファイルを見る機会、保護者が見せる機会をつくっていきたい。  事業所が共通シートを活用できれば、保護者も使う意図が湧いてくるのではないか。  新しくでき…

2021年4月27日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

委:自分の中では、保護者の意向もあり、学校(普通校)との連携が構築されていないので、今 後の課題となっている。 委:良く読み込まないと使いこなせない印象がある…

2021年4月27日

第2回相談支援部会議事要旨(令和2年11月12日) (PDF 116.8KB) pdf

進学・就職について。保護者が子どもの将来の見通しに対して 不安を感じている 【就労】 ・就労支援の事業所の作業内容について、種類が増えるとよい (4)事例検証~…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

す。 ○私の中では、保護者のご意向もあり、学校(普通校)との連携が構築されてい ないので、今後の課題とはなっております。 ○ P7 1.初回相談の内容 ・2 行…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

いでもらうかについて保護者の方に紹介していただいて、放課後等デイサービスを利用し ているとかお聞きして、学校の方達と顔を合わせてどのようなことができるか話してい…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

となっている高齢の 保護者との暮らしで、キーパーソン不在状態となる前の成年後見制度 の活用促進 ・医療中断、服薬中断による病状悪化→医療につなぐ入り口支援が必要…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

2点あります。 ①「保護者と関係機関がこどもの情報を共有するために作成することを目的に作られたサポートファ イルの利用状況について実態把握する」、②「各機関の支…

2022年1月31日

第2回こども部会議事要旨(令和3年11月9日) (PDF 133.4KB) pdf

こととする。 2 ①保護者と関係機関がこどもの情報を共有するために作成することを目的に作られた「サポート ファイル」の利用状況について実態把握をする。 ②各機関…

<<前へ 123次へ>>