浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 31件ヒット
  • キーワード
  • [解除]保護者
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月30日

第2回自立支援協議会議事録(令和7年3月28日) (PDF 3.8MB) pdf

課題があ る。 保護者ニーズと本人能力とのミス マッチのあるケースへの対応 ②高次脳機能障がいの方の就労支援に ついて、医療法人社団城東桐和会タム ス浦…

2025年3月17日

第2回こども部会議事要旨(令和2年11月6日) (PDF 140.3KB) pdf

の特性や発達の段階、保護者との関係 などを確認する。短期入所は、最大で7日間利用できる。 社会福祉法人佑啓会と浦安市のホームページに申込み・問合せ先などの利用案…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

間、子どもの居場所や保護者の方の相談者として、ここにいらっしゃる 様々な福祉関係の方々のご協力があって、子どもたち、また無事に学校に戻ることができております。 …

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

行いました。子どもや保護者、支援者などの立場から、感染症への対応に関して不安だったこと、 課題だと感じたことなどについて、様々な意見がありました。こちらに関して…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

ました。教育関 係、保護者、また事業所等で出た意見としては、記されているような実体験に基づく貴重なものが多か ったと個人的に思っております。車椅子の方への配慮、…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

す。 ○私の中では、保護者のご意向もあり、学校(普通校)との連携が構築されてい ないので、今後の課題とはなっております。 ○ P7 1.初回相談の内容 ・2 行…

2025年3月17日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

利用を自粛したために保護者がストレスや悩みを抱え込み、問題が発生してい る事例(結果、虐待事例に至ってしまった) ・障がいのある子どもたちの環境変化への適応の難…

2025年3月17日

第2回相談支援部会議事要旨(令和2年11月12日) (PDF 116.8KB) pdf

進学・就職について。保護者が子どもの将来の見通しに対して 不安を感じている 【就労】 ・就労支援の事業所の作業内容について、種類が増えるとよい (4)事例検証~…

2025年3月17日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

委:自分の中では、保護者の意向もあり、学校(普通校)との連携が構築されていないので、今 後の課題となっている。 委:良く読み込まないと使いこなせない印象がある…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

携をしながら動いた。保護者が積極的に様々な機関に話をしていたこと で、他機関と連携がとりやすかった。保護者も巻き込みながら進められれば、連携もスムー ズにいくと…

2025年3月17日

第2回こども部会議事要旨(令和3年11月9日) (PDF 133.4KB) pdf

こととする。 2 ①保護者と関係機関がこどもの情報を共有するために作成することを目的に作られた「サポート ファイル」の利用状況について実態把握をする。 ②各機関…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

とが一番なので、まず保護者向けの アンケートを実施して、その調査結果をもとに、事業者や関係者等へ調査というような二段 構えで行うと良いのではないか。 委:アプリ…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

となっている高齢の 保護者との暮らしで、キーパーソン不在状態となる前の成年後見制度 の活用促進 ・医療中断、服薬中断による病状悪化→医療につなぐ入り口支援が必要…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

いでもらうかについて保護者の方に紹介していただいて、放課後等デイサービスを利用し ているとかお聞きして、学校の方達と顔を合わせてどのようなことができるか話してい…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

2点あります。 ①「保護者と関係機関がこどもの情報を共有するために作成することを目的に作られたサポートファ イルの利用状況について実態把握する」、②「各機関の支…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

を卒業 された先輩の保護者がいらっしゃいまして、浦安市の就労支援について、昨年、地域生活支援部会がつ くった「はたらく場 福祉マップ」というのがあるので、そうい…

2025年3月17日

第2回就労支援部会議事要旨(令和3年11月1日) (PDF 200.1KB) pdf

、卒業に向けて本人・保護者とすり合わ せていく。 実際の求人とのマッチングもあり、希望職種に就職する率は市川大野の場合60~70%程度。 委:通勤事情のた…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

ス事業者が、面接時に保護者にファイルのことをアナウンスするなど 活用していくことが、保護者には一番伝わりやすいと思う。 (4)発達に心配のあるこどもやその家…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

ファイルを見る機会、保護者が見せる機会をつくっていきたい。  事業所が共通シートを活用できれば、保護者も使う意図が湧いてくるのではないか。  新しくでき…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

につながった方、また保護者の方からの相談を受けてまだご本人に会えていない事例など様々な 18 状況にありますが、委託相談支援事業所と協力しながら進めており…

<<前へ 12次へ>>