浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 56件ヒット
  • キーワード
  • [解除]作成
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



56 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和6年2月6日) (PDF 159.5KB) pdf

事業所は BCP を作成しなくてはいけないことになっている。これの作成が進んでいないの で、部会の参加者で作成していくのはどうか。 委:障がいの重い方にとって住…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

親の会:個別避難計画作成の進捗状況と以前は一般避難所に避難してから福祉避 難所に移動することになっていましたが、現在は直接、福祉避難所に避難できるようになってい…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

議 題 個別避難計画作成にかかる市の取り組みについて 協 議 内 容 前回の部会で委員から質問のあった事項への回答及び、福祉避難所設置運営マ ニュアルの修…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

局) 令和2年3月に作成した、浦安はたらく場福祉マップの概要について説明した。 ■主な意見(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) 委:はたらく場福祉マップの存在…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

(2)個別避難計画作成にかかる市の取り組みについて (3)精神障がいにも対応した地域包括ケアシステムの構築について 3.閉会 5.配布資料 議題 1資料1 第…

2024年2月21日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和5年8年17日) (PDF 370.2KB) pdf

ごとに個別避難計画の作成を進めている。 委:高齢者における認知症のケースでも、一般の方の理解不足が度々問題につながるため、 周知啓発が重要である。 委:合理…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

はないか。 委:今後作成するチラシやポスターには合理的配慮の相談先等の、事業者を助ける情報も必 要ではないか。 委:合理的配慮について、事業者に紹介できる機会を…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

、サポートファイルを作成する側と活 用する側の記入に関する煩雑な作業の問題や、持ち運びの問題、サポートファイルの一部しか活用して いない場面が多いということがわ…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

り、会議の過程を資料作成してお話ししていき たい。 委:議論するにあたり、浦安市の医ケア児の人数や年齢構成といった基本的な統計データがな いと全体的な議論…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

会長:個別避難計画の作成はどこの市町村もご苦労されているとお聞きしておりますが、浦 安では数年前に安心防災帳を使ったワークショップを、日ごろの備え、どこに逃げる…

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

いては個別避難計画の作成に活用していく。一人で避難できな い要支援者の避難方法についても個別避難計画に落とし込んでいく。 委:災害時の避難行動要支援者への連絡…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

いう話が、計画相談を作成している相談事業所の方からありまし た。 まとめとしては、いろいろな立場の方が部会に出席して、意見も沢山出てきてすごくいい感じになっ …

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

をした後、事務局にて作成したアンケート調査(案)を委員に説明した。 ■主な意見(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) 委:グループホームに入居している方に計…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

ーでは、職務経歴書を作成する前に棚卸シートを作成しており、棚卸シート の中で仕事の感想を記入する欄を設けている。仕事を続ける上で前向きに行えないと継続は 難しい…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

整をして評価シートを作成しました。時間もありましたので、令和3年度 13 末に委員の皆様にメールでお送りして、評価をいただいて、まとめたものが資料になりま…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

含めた形のものを至急作成しているところですので、 ある程度固まった段階で委員の皆様にもお示ししたいと考えています。 以上です。 会長:ありがとうございます。…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

すい ような一覧表が作成できたらいいと考えているという話もいただきました。 また、保育園や幼稚園の先生方に対して、研修会は実施しているのですが、研修に参加した…

2023年2月1日

第2回就労支援部会(令和4年11月7日) (PDF 177.0KB) pdf

に入れ、アンケートを作成したほうがいい。 ・会社側から十分な支援を受けられたかの質問を追加してはどうか。 ・対象者に浦安市障がい者就労支援センターだけでなく…

2021年4月27日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

援部会終了後、事例集作成の作業チームで複数回集まり、事例集案を作成したの で、意見を伺った。事例集は、自立支援協議会にて最終的にご意見をいただき、完成版となる。…

2021年4月27日

第2回相談支援部会議事要旨(令和2年11月12日) (PDF 116.8KB) pdf

て ■説明 事例集の作成にあたり、今後の進め方、目的等について確認を行った。また、前回の議事を 振り返り、引き続き、地域課題について意見を伺った。 ■主な意見 …

<<前へ 123次へ>>