浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

下であったため電話で連絡を受けた後に郵送で対応するという方法に変更した。 3 委:聴覚障がい者にはコロナの情報が足りない。感染した際には通訳の派遣ができるか不安…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

否を検 討し、事前に連絡してもらえないかという話がありました。事務局から、会議の公開については、議事 に合わせて決定しています。年内のスケジュールは大まかに決ま…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

査を受けるにはどこに連絡をしたらいいのかということも全く情報 が得られず、病院にも行けず、すごく怖い思いをしていたというお話も聞いております。 そのほか、このよ…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

どうぞ。 事務局:ご連絡ですが、既にご案内等、ご存じの方もいらっしゃるんですが、東野地区複合福祉施設について 一般の市民向けの内覧会を予定しております。コロナの…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

。 最後に事務局から連絡あればお願いします。 事務局:今お配りしたチラシですが、障がいのある方の生涯学習という視点で、委員としていらっしゃってい る社会福祉法人…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

い。 ・避難する移動手段がない(一人で移動できない)方もいる。 ・指定避難所まで遠く、事業所の利用者を連れていけるのか不安。 (主な意見) ○「知的障がいのある…

2025年3月17日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

等の事業所へ移動する手段で困っている事例(市単独の送迎サービスが 廃止となった) ・ヘルパー不足についてどう解決していくか(幾度となく議論しているが具体策にたど…

2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和3年8月26日) (PDF 141.7KB) pdf

同部会の延期について連絡した。延期後の日程は追って通知する予定。 ■主な意見 特になし

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和3年10月26日) (PDF 150.1KB) pdf

全く進まなかったが、連絡をとり、色々な部署の 方が集まることで、避難訓練を実施できた事例がある。 課題の抽出と、具体的にできること、モデルとなるところを決めて、…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和3年8月24日) (PDF 167.5KB) pdf

題解決のための一つの手段として、広報活動を行うとともに、まずは、親世代 の不安に寄り添った相談対応を心掛けたい。そのためには、関係機関との連携が重要であると考 …

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

ス事業者 委:事業者連絡会を実施している。 委:関係機関の特徴をよく知ることが、連携を進める上での第1歩だと思っている。 委:相談員として、サービス提供事業所・…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

らいまでに事務局まで連絡してほしい。 リ:今回の意見をうけて、リーダー・サブリーダー・事務局で調査内容や調査票を検討し、後日、 メール等で各委員にお知らせする。…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

と、浦 安警察からの連絡も往々にしてあります。それからここでも8050問題が関係してきます。③遠方のきょ うだいから、「高齢の親にきょうだいが暴力を振ったようだ…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

業所からは、事業所の連絡会というのを行っているということで、それによってそ れぞれ自分達のなさっている事業について、また、こども達について情報交換ができる機会が…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

携帯電話が繋がらず、連絡がとれない場合 の家族の取り決めが明確でないことが課題だと思う。また、ライフラインの停止などは自分の備えだけ では対策できないと思う。さ…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

事務局:確認して、ご連絡します。 会長:お願いします。続いて事務局、お願いします。 事務局:続いて障がい福祉課から、②地域体制強化共同支援加算について紹介し…

2025年3月17日

第1回就労支援部会議事要旨(令和3年8月31日) (PDF 227.0KB) pdf

同部会の延期について連絡した。延期後の日程は追って通知する。 ■主な意見 特になし

2025年3月17日

第3回就労支援部会議事要旨(令和4年2月8日) (PDF 450.2KB) pdf

ができる ・報告、連絡、相談ができる ・細かな作業が可能 ・口頭指示を理解できるか ・私生活(体調、金銭管理、食生活)が整っている 定着支援機関につい…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

だけ。開所日以外も、連絡や相談は柔軟に対応していきたいと 思っている。

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

目的を達成するための手段であるが、書くことが目的になってい る。  サポートファイルについて、大きく見直す時がきているのではないか。  (事務局)保護者…

<<前へ 12次へ>>