浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



51 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか。 事→来年度以降の部会はテーマ別に部会を行う。取り扱うテーマを部会運営委員で決定し、テー マ毎に公募を…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

ていくことで、関わるスタッ フのスキルや周りの環境・意識の向上につながる。 Dグループ ・こどもの時期をどう過ごすかによって、就労や 8050問題など先…

2024年3月11日

第3回就労支援部会議事要旨(令和6年2月16日) (PDF 121.5KB) pdf

)、(株)リクルートスタッフィングクラフツ、浦安商工会 議所、千葉県立市川特別支援学校、千葉県立特別支援学校市川大野高等学園 (事務局)障がい事業課、障がい福祉…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

ていくことで、関わるスタッフのスキルや周 3 りの環境・意識の向上につながる。 委:こどもの時期をどう過ごすかによって、就労や 8050 問題など先に繋…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ございます。親の会のメンバーにはそういう方いらっしゃら ないのですが、確かにうつ病などで日々の生活自体が難しいということで、何らかのお世話を希 5 望される…

2024年1月16日

第1回就労支援部会議事要旨(令和5年9月6日) (PDF 151.0KB) pdf

、(株)リ クルートスタッフィングクラフツ、浦安商工会議所、障害者就業・生活支援センターい ちされん、千葉県立市川特別支援学校、千葉県立特別支援学校市川大野高等…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

である。 委:看護職員の採用や人材の育成が課題である。 4 委:子ども一人一人に看護師がそれぞれ着くような体制ができるとよい。 委:基礎調査から分かっ…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

ワーキンググループのメンバーはどのようになっているか。福祉避難所について事業所とし てどのような体制を作っていればよいか。 →事:ワーキンググループは主に福祉部…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

ン、(株)リクルートスタッフィングクラフツ、浦安商工会議所、千葉県立 市川特別支援学校、千葉県立特別支援学校市川大野高等学園、市川公共職業安定所 (事務局)障が…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ことで、日中夜間共に職員が常駐しているというのも特徴の一つです。 続いて、2.グループホーム待機者の調査についてですが、当然待機者ということなので、現在グル …

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

がどことプロジェクトメンバーを組めばいいのかしっかり考えて、作っていただけ るとありがたいなという思いであります。 (2)浦安市障がい者福祉計画策定について…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

もう一社のリクルートスタッフィングクラフツは、48名在籍のうち、浦安市民は障がい者と健常者 を合わせて 20名という話をいただいております。求める人物像は、一般…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

)、(株)リクルートスタッフィングクラフツ、浦安商工会議所、障害 者就業・生活支援センターいちされん、市川公共職業安定所、千葉県立市川特別支援学 校、千葉県立特…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

人・団体等の会員又は職員が代理人として出席する ことができます。 6 6.会議と議事録の公開です。自立支援協議会の会議と議事録は原則公開とします。ただし…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

祉・教育など各分野の関係者の皆様、学識経験者の先生方から 構成される障がい者福祉計画の策定委員会を設置して、今回のヒアリングの結果であるとか、これから 実施する…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

もり相談と、ミッテのスタッフ、私も関わらせてもらいまして、発達障がい者等地域活動支援 センターミッテについては一昨年開設した時に中学校9校を回って、それなりに浸…

2023年2月1日

第2回就労支援部会(令和4年11月7日) (PDF 177.0KB) pdf

)、(株)リクルートスタッフィングクラフツ、障害者就業・生活支援センターい ちされん、市川公共職業安定所、千葉県立特別支援学校市川大野高等学園 (事務局…

2023年3月14日

第3回就労支援部会(令和5年2月2日) (PDF 190.5KB) pdf

)、(株)リクルートスタッフィングクラフツ、障害 者就業・生活支援センターいちされん、市川公共職業安定所 千葉県立市川特別支援学校、千葉県立特別支援学校市川大…

2021年4月27日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和3年2月12日) (PDF 150.8KB) pdf

委:ウィーログ等、職員の中でこのような機能操作が得意な方がいればすぐに出来るが難しいのでは ないか。 委:定期的にミッテと拠点の活動状況等を、今後の部会でも報…

2021年4月27日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

である事に受入側のスタッフの方には大変負担が大きく、十分な体制が取れているのか心配して いる。また、それだけ高区分の方の需要が高く、待機していらっしゃる方の多…

<<前へ 123次へ>>