浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



79 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和6年2月6日) (PDF 159.5KB) pdf

となったかがある方がよいのではないか。 事→令和 6 年度以降は、テーマ別部会を設定し、それに基づく、進行となっていくため、地域生 活支援部会に限らず、次年度以…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

大切に考えてできたらいいなと思ってお ります。 4 【報告事項】 事務局より、12 月 20 日(水)から 26 日(火)まで開催した障がい者アート展…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

し合いの場がもてるといい。 委:自分の価値を認めてくれる第 3 の居場所をどうやって見つけていくかが大切。 教育と福祉の垣根がなくなっていく中で、お互いの仕…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

います。よろしくお願いいたします。 会長:千葉県で始めたということですね。相談がどんどんくるような感じですか。 中核地域生活支援センターくらっち:LIN…

2024年1月16日

第1回就労支援部会議事要旨(令和5年9月6日) (PDF 151.0KB) pdf

え、発信していくのがいいと思う。 委:法定雇用率が年々上がっている中で、精神障がい者の雇用のハードルを下げるために短 4 時間雇用が制度に追加されたが、とにかく…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

ような体制ができるとよい。 委:基礎調査から分かった人数をもとに、看護師がどれくらい必要か把握し、市が医療機関と 連携することで、人材の確保が行える仕組みを作…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

な体制を作っていればよいか。 →事:ワーキンググループは主に福祉部局の7課により構成されている。福祉避難所として協定 している事業所の取り組みについて、今後実施…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

キストとして、非常にいいものである。 また、この資料は、障がいのある方のためだけではなく、福祉経験が浅い支援者にとって も非常に参考になる資料である。 委:相談…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

できる場が拡充するとよい (3)障害者差別解消法の改正に係る取り組みについて ■説明(事務局) 事務局より障害者差別解消法の改正に係る周知の取り組み予定について…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

しくださるよう、お願いいたします。進行が速いようでしたら、恐れ 入りますが、手話通訳の方よりお知らせください。 Zoomでご参加の方は、ご発言の際には、カメラ…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

ですが、非常にこれは良いと思ってい て、例えば、就労については重度障がい者の就労もあれば、グレーゾーンの方々の問 題もあるし、対象者によってアプローチが違ったり…

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

ムが拡大し ていくといい。 委:重度障がい者グループホーム施設整備補助金交付要綱において、対象である重度とはどのよ うな方を範囲としているか。 →事:要綱上…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

しくださるよう、お願いいたします。進行が速いようでしたら、恐れ 入りますが、手話通訳の方よりお知らせください。 Zoomでご参加の方は、ご発言の際に…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

がイメージでき、よりよい議論が行えると思う。 厚生労働省が多種多様な就労に合うように今後、法改正等を行っていく可能性が高いため、 部会の中でしっかり情報共有を…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

提示して聞いた方が よい。 (回答9) 事:相場の目安を提示するような設問に修正する。 (質問 10) 委: 潜在的ニーズの対象はどのような方を対象にし…

2022年10月26日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和4年8月25日) (PDF 171.1KB) pdf

に限定されないほうがよいのではないか。 委:ひきこもりの定義に該当しない方でも自立の難しい方がいる。そういった方が地域でいかに 暮らしていくかについても検討の…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

、チラシに表記すると良いと思う。 委:調査票の冒頭にあるアンケートの目的について、「サポートファイルの利用状況調査をし て支援につなげる」という旨も明確に記載…

2022年11月25日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

訓練に参加にし てもいいか確認したところ「私たちは高齢者だから世話人さんが全員加わってくれるならい いですよ」と言われたため、自治会に入らずに独自で防災訓練を行…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

しくださるよう、お願いいたします。進行が速いようでしたら、恐れ 入りますが、手話通訳の方よりお知らせください。 Zoomでご参加の方は、ご発言の際には、カメラ…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

しくださるよう、お願いいたします。進行が速いようでしたら、恐れ 入りますが、手話通訳の方よりお知らせください。 Zoomでご参加の方は、ご発言の際には、カメラ…

<<前へ 1234次へ>>