浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

なっており、引き続き関係機関と協力しながら進めてまい ります。また、もう一つの質問につきまして、直接、福祉避難所に避難できるよう個別避難計画 を作成しております…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

思うのですが、様々な関係機関と自分の 子どもについて的確に状況をお伝えするというのも、言語化が難しいだろうなと思っています。 そのために相談支援がついていて、そ…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

雑化・多様化する中、関係機関との連携も含め、一人一人の状況や気持ち に寄り添った対応が必要である。 委:不登校や引きこもりの理由から、関係機関と連携していくこ…

2024年2月21日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和5年8年17日) (PDF 370.2KB) pdf

か。 →事:行政の関係部署や市内各相談支援事業所、民生委員等で把握している世帯を調査対象 とした。 (3)浦安市における「8050 問題」調査結果について…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

れることが多いので、関係機関の横断的な 連携が必要。今回権利擁護部会で、手弁当と言いますか、ワーキンググループで、お忙しい業務の中、 お時間工面していただきまし…

2023年7月5日

概要書 (PDF 91.0KB) pdf

日 所 管 事 項 関係機関の業務において課題となった事項への対応に関する こと。 関係機関相互の連携に関すること。 関係機関が新たに取り組むべき地域課題の整理…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

れるというところでの関係性な のかなと思います。これも地域課題ですよね。つまりは相談支援が少ないということ なんでしょうかね。 5 (5)令和4年度地域…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

ればと思います。防災関係についても、 自立支援協議会としても非常に関心をもって今後を見ていくということになるだろうと思うので、また 取りまとめられた際にはご報告…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

や障がい事業課などの関係機関からの 紹介も多い。 委:親も本人も自ら相談にくることが難しいと思うので、各委員が関わるご家庭にひきこも りの問題があるようであれ…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

り得る学生が多いため関係機関と連携しながら災害時対応を推し 進めていきたい。 ■質疑応答(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) (質問1) 委:浦安市避難…

2022年11月25日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

行を進めていく中で、関係機関と連携して情報共有を図ることが大事 だと感じている。 ■質疑応答(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) (質問1) 委:入院を…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

について(障がい福祉関係) 議題(3)資料 浦安市障がい者福祉計画策定について 議題(4)資料 日中サービス支援型グループホームの評価について 議…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

幼少期の経験、親子の関係、学校での経験で何かしらの傷つ き体験があることが多いため、教育分野と協力して対応していくことを考えていかねばならないのでは ないか、と…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

特性として若い医療 関係の学生が多い強みを生かせる連携体制をつくってはどうかとか、避難に支援が必要な方を含めた避 難訓練を行った良いモデル事例を示してほしいとい…

2023年3月7日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

を可視化することで、関係機関がつながりやすくなるのではないか。  この会議で気づいたことを各機関に持ち帰ることも大切だと思う。  (事務局)積み重ねた情…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

域だけでなく医療との関係も大切だと思う。そらい ろでは多くの医療と連携を増やしている。学校、医療、関係機関の連携を続け てほしい。 協 議 結 果 ☑審議終了 …

2021年4月27日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

域だけでなく医療との関係も大切だと思う。そらいろでは多くの 医療と連携を増やしている。学校、医療、関係機関の連携を続けてほしい。 (4)その他 ■説明 浦安市障…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

交流拠点の開設支援、関係機関の連携による一体的支援など、 重層的な支援体制の整備に向けて取り組む必要があると変わってきています。これらの課題、家族の多 問題化、…

2021年12月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和3年8月26日) (PDF 141.7KB) pdf

ス事業者、支援機関、関係機関 委:重度の方、行動障がいの方、医療的ケアの必要な方、高次脳の方、精神の方向けのGHが不 足している。 委:精神の方の在宅を支える訪…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

だきました。 また、関係機関の特徴をよく知る、知ることが連携を進める第一歩になるだろうという話をいただき ました。私自身も今回初めてこういう場に出させていただき…

<<前へ 123次へ>>