浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 31件ヒット
  • キーワード
  • [解除]小学校
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

別支援学校、浦安市立小学校長会、 浦安市立中学校長会、母子保健課、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

高等学校 浦安市立小学校長会、母子保健課、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 …

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

いております。また、小学校・中学校の期間において就労、進路 の選択、そういうものについて考えていくことも大切というお話もいただいております。中学校を卒業 された…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

別支援学校、浦安市立小学校長会 浦安市立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.…

2022年12月7日

第2回こども部会議事要旨(令和4年11月1日) (PDF 117.9KB) pdf

南高等学校、浦安市立小 学校長会、浦安市立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

て、保育所、幼稚園の小学校、中学校、高校と短いスパンで行く場所が変わった り、そもそも子ども自体が成長発達していって去年のあの子と違うというような状況の中で、そ…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

験した事例としては、小学 校卒業時に中学校で引継ぎを行う際、サポートファイルにそれまでの様々な情報をまとめたものをお渡 しして、支援につなげていくというのがあり…

2023年3月7日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

南高等学校、浦安市立小学校長会 こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 (1)第3回…

2021年4月27日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

安高等学校、浦安市立小学校長会、浦安市立中学校長会、こども課 こども発達センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 3.議題 (1)第4回自立支援協議会の協…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

3 立浦安南高校、小学校・中学校校長会の代表、教育研究センター、こども家庭支援センターということ で、このようなメンバーでこども部会を行っております。委員の皆…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

るとのことでした。 小学校・中学校では、放課後等デイサービスなど沢山の機関がありますが、保護者の方に伝えきれて ないのではないかということで、活用について周知や…

2022年1月31日

第2回こども部会議事要旨(令和3年11月9日) (PDF 133.4KB) pdf

南高等学校、浦安市立小 学校長会、浦安市立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 (1)第2…

2022年1月31日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

南高等学校、浦安市立小学校長会、浦安市立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.自己紹介 3.議題…

2022年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

別支援学校、浦安市立小学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 (1)第3回自立支援協議会の協議…

2020年4月30日

第4回権利擁護部会議事要旨(令和2年1月30日) (PDF 161.9KB) pdf

ど、20 団体以上が小学校の福祉体験教室に参加していることがわかったことを報告。 4 事:2月 21 日開催の発達障がい講演会ついて各委員に案内。

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

験など20団体以上が小学校の福祉体験教室に参加していることが分かったことを報 告しました。 以上です。 会長:ありがとうございました。 審議事項がありましたが、…

2020年9月7日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和2年7月10日) (PDF 178.6KB) pdf

る必要がある。 事:小学校4年生に対しては、今年度も全校に配布させていただく予定である。

2020年9月7日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

安高等学校 浦安市立小学校長会、浦安市立中学校長会、こども課、こども発達センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 (1)…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

したが、事務局から、小学校4年生に対しては今年度も全 校に配布させていただく予定であると回答いただいております。 以上で、報告を終了します。 会長:ありがとうご…

2021年1月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

話言語条例施行以来、小学校に手話を教えに行っている。手話歌もやっており、コロナ禍で大声 で合唱することが制限されている中で、校歌に手話をつける活動を通して聴覚障…

<<前へ 12次へ>>