浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]備え
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

何かあったときなどに備えることができ、家族の負担も減らせる。 ⑤その他 ・重い自閉症・行動障がいがある児童はサービスを受けられないことがある ので、受け入れ…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

かあったと きなどに備えることができ、家族の負担も減らせる。 ⑤その他 委:重い自閉症・行動障がいがある児童はサービスを受けられないことがあるので、受け入れ…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

した。災害時に必要な備えを一緒に確認し、情 報共有を行った。 ・第2回 災害時の課題検討、障がいへの理解と啓発について 第1回で「災害対策チェックキット」を…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

ショップを、日ごろの備え、どこに逃げる か、逃げるときの支援などを自分なりに整理する機会を部会の中でやったとお聞き しております。こういったものもまた復活しても…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

使った感想や災害時の備えについて改めて考えたこと などを伺いました。キットを使ってみてどうでしたかということについては、今までは災害に対して漠 然と何か用意しな…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

、高齢化や親亡き後に備え るとともに様々な障がい特性をお持ちの障がいのある方の生活を地域全体で支える提供体制を構築する ための機能を整えていくのが重要となってお…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

8番目の災害時の備えについてです。問24-1、前回は無かった項目で、具体的な備えを何かしてい ますかと前回お聞きしているのですが、準備している方は何の準備が…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

した。災害時に必要な備えを一緒に確認し、情報共有を行いました。1人の委員に事務局が1人ずつ 隣で説明しながら作成していましたが、1人で作成するのは難しいと感じま…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

て、議題4、災害時の備えについて、去年9月、10月と台風が発生したときを振り返りまし て、情報交換など話合いを行いました。 委員の方は、9月、10月の台風のとき…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

うことで、会議室等を備えております。ホール入りますと、座れると ころ、2階もラウンジということで、少し座れる場所があったりします。 身体障がい者福祉センターです…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

、第 2波、第3波に備えて実態のヒアリングしたらいいのではないかというお話がありましたが、第1回の 本人部会が今度、11月ということで、大分先になっておりますの…

2020年1月6日

第3回自立支援協議会議事録(令和元年10月10日) (PDF 3.1MB) pdf

ての考え 【災害時の備え】 39 災害に備えて準備しているか 準備しているもの、準備できない もの、理由 40 緊急時に通報できるか 41 通報する方法 40.…

2019年7月12日

第1回自立支援協議会議事録(令和元年5月24日) (PDF 2.2MB) pdf

期入所事業所の機能も備えます。合わせて、障がい者団体や地域住民団 体が利用できる地域福祉センター、災害時の要配慮者の避難スペースに加え、今後、市民ニーズなども考…

2020年2月4日

第4回自立支援協議会議事録(令和元年11月28日) (PDF 8.5MB) pdf

肢のもの全てを 兼ね備えていれば、一番すてきなグループホームなのかとは思いますが、その中でも、皆さんが特に重 要視する項目はどれかというのを聞いて、それがまた地…