浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]プロジェクト
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

選出した。 委:プロジェクト型部会へ移行することについて、課題の選定や、部会数はどれくらいを想定 しているか。 →事:3つくらいの部会にして、人数を今より…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

ところがございます。プロジェク ト型に部会をしていくということで、私の提案ですが、非常にこれは良いと思ってい て、例えば、就労については重度障がい者の就労もあ…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

めた講習会、研修会を企画していただきたいと思います。 社会福祉法人千楽、行動障がいについてどういった研修をしたらいいかなど、何かありますか。 社会福祉法人千…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

人たちは自分 たちで企画するしかない。しかし親の高齢化が進んでいるた め、企画するのも気が進まない。 ・重度の障がいのある人は社会参加の機会がなかなか無い。 …

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

か、団体の親御さんが企画するしかないというご意見が出ております。 最後、その他ということで、広く様々なご意見が出ました。今いろいろとアンケート調査をやってい …

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

動的に対応するためにプロジェクト会議というこ とで、リーダー・サブリーダーが必要に応じて会議を行うことができます。 次に自立支援教育会と各部会の連携体制について…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

2月5日 に写真展を企画しておりまして、市からも後援をいただいたのですが、障がいのある子と母・父の写真 展というテーマで、写真家の葛谷舞子さんという20年来、障…

2020年9月7日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和2年7月10日) (PDF 178.6KB) pdf

ン的なイベントとして企画を検討したか。ユーチューブなどで各事業所の製品PR動画を 流したり、そういった形で若い世代の方にこの機会に安全に見ていただくという方法も…

2020年1月6日

第3回自立支援協議会議事録(令和元年10月10日) (PDF 3.1MB) pdf

子さんを連れた方、 企画部、財政の部署というより、もっぱら市民課などの利用が多いだろうと思いますが、全庁を挙げて アナウンスをしておいたほうが、より市民に寄り添…

2019年7月12日

第1回自立支援協議会議事録(令和元年5月24日) (PDF 2.2MB) pdf

会を開催する。自由にプロジェクト会議等を開催す ることで、より議論を活性化し、本会と部会だけではなく、部会間の連動も高めていきたいということ です。 議題の提起…

2019年10月3日

第1回相談支援部会議事要旨(令和元年6月4日) (PDF 176.2KB) pdf

のほか、研修や会議の企画など地域の相談体制の強化を担っている。部会 では、基幹から見えている地域課題、現場のみなさんから見えている地域課題、地域相 談員が感じる…