浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



80 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

後も議論を深めていく必要があるのでは ないか。問題を抱えた家庭に対する対応方法についてより議論を進めていくべきである。 委:後見人支援制度について、後見人の信用…

2024年4月5日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和6年2月6日) (PDF 159.5KB) pdf

解決に向けて取り組む必要があるのではないか。 リ→この福祉避難所の課題について検討する場を今年度中に設定する。 委:今回の能登半島での地震において、当事者が避難…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

決に向けて取り 組む必要があるのではないか →この福祉避難所の課題について検討する場を今年度中に設定する。 ・今回の能登半島での地震において、当事者が避難所…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ずつ広げていくことが必要なのかなと思いました。 浦安市社会福祉協議会:昨年度だと思いますが、教育委員会の方でヤングケアラーの実態調査ア ンケートを実施された…

2024年1月16日

第1回就労支援部会議事要旨(令和5年9月6日) (PDF 151.0KB) pdf

されるため、注意 が必要だと思う。 重度障がい者を雇用する際の準備として大事なことは、業務の細分化である。1つの業務 に対し、最初から最後までを行うことはできな…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

に寄り添った対応が必要である。 委:不登校や引きこもりの理由から、関係機関と連携していくことが大切である。当人の生活 を第一に支援を行っていき、担任が変わっ…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

れぞれに合った支援が必要で あるが、浦安市には、まだ支援の種類が不足している。 ・ (4)重度障がい者の就労について(グループワーク) ■説明(リーダー) 協議…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

福祉ではなく 医療が必要になっているケースもある。 ・精神障がいに特化した短期入所のニーズがある(市川市にはある)。 ・緊急の短期入所の利用は、問い合わせを含め…

2024年2月21日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和5年8年17日) (PDF 370.2KB) pdf

的な側面からも整理が必要である。 委:8050 問題では差し迫って支援の必要な世帯もあるが、ひきこもりではない家庭でも、親 亡き後どうするかといった問題は重要…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

ってい くかの検討は必要である。 委:合理的配慮について事例を積み上げていくことは大事であり、行政施設のトイレについての 話等も積み重ねていき、周知を図っていく…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ループホームの整備の必要性を感じたという意見。今回のアンケート結果を 障がいのある方々、ほかの部会などで共有して、今後どのようなグループホームを整備していくのか…

2023年7月5日

概要書 (PDF 91.0KB) pdf

置要綱 設置の趣旨、必要性等 障がいのある方等が自立した地域生活を営むことができるよ う、より一層の地域基盤の整備・推進が求められています。 このようなことから…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

、課題解決のためには必要という ところで、プロジェクト型の中で、例えば、65 歳問題。障がい者から高齢者の介護 保険に移っていくときの問題だとすると、プロジェク…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

所としても担っていく必要性を改めて感じた。  医ケア児の支援については看護師の手配が必須であるため、予約がベースになっており、 急遽の要望に応える体制を整え…

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

所まで歩けず車いすが必要なことがあったが、避難所の福祉 用具についてはどのようになっているか。 →事:要支援者への連絡については、個別避難計画の中で支援者も含…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

調査、5つ目が潜在的ニーズの調査 ということで準備をさせていただいております。これらを事前にお話しさせていただいた上で今回お示 ししていますが、この調査の方法や…

2022年10月26日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和4年8月25日) (PDF 171.1KB) pdf

くかについても検討の必要がある。 委:経済的に自立していない状態の背景が見えれば今後の対策のきっかけとなるかもしれない。 委:市のかかえている問題をいかにあ…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

者の雇用促進のために必要なこと。 ③障がい者の加齢で困っていること、相談したいこと。 ④障害福祉サービス利用について、保護者にどう理解してもらうか。 …

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

歳などの節目の段階で必要になると思うので、団体の新規会員に対して周知を 行いたい。 委:障がい福祉サービス事業者が、面接時に保護者にファイルのことをアナウンス…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

利用にかかる 潜在的ニーズ調査④ 議題(4)資料 1 浦安市災害時要援護者避難支援プラン<全体計画> 2 6.議事概要 (1)令和4年度の自立支援協…

<<前へ 1234次へ>>