浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 30件ヒット
  • キーワード
  • [解除]イス
  • カテゴリ
  • [解除]自立支援協議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

設営するにあたり、車いすやベビーカーの参加者が気 軽に参加できるよう、座席配置が自由な会場を用意した。通 路を大きく設定できる・席の可変性が高いことから、参加者…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ていて、そこをお手伝いするはずだと思うのですが、いかんせん、そ こは先ほどの障がい者福祉計画の話にもありましたが、相談支援の人材が少ないという堂々巡り の話にな…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

けて、その中でアドバイスもさせていただきますし、ある程度、緊急性が高い のであれば、それなりの対応を市と共有しながら行っていくということです。ただし、ご本人も人…

2023年9月15日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

、避難所まで歩けず車いすが必要なことがあったが、避難所の福祉 用具についてはどのようになっているか。 →事:要支援者への連絡については、個別避難計画の中で支援…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

とが経済的に困難(車いすや医療機器を置くスペース、バリアフリーの環境を 確保する住居を生活保護の住宅扶助内で見つけることが厳しい)。 ②医療的ケアが必要な方に…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

な いかというアドバイスをいただきました。具体的には浦安市民の求職者数がどれくらいなのか、求職者 数に対して、どれぐらいの人数の採用があるか、またその中でどれく…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

けてアンケートをお願いすると いうことで良いか。もしくは、「知らない」と答えた方に対し、もう一つ設問を増やすな どすると良いのではないか。 →事:チラシの裏に…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

いいますと補聴器、車いす、義足 などがあたりますが、新規の方は千葉市緑区にある千葉県障害者相談センターに出向いて判定を受ける 必要がありました。団体の皆様、当事…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

いの当事者の方にお伺いする際、サポートする方が回答する場合、その 3 人によって回答が変わってくるかもしれないので、誰が記載したかわかるようにしてはどうか…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

校、中学校、高校と短いスパンで行く場所が変わった り、そもそも子ども自体が成長発達していって去年のあの子と違うというような状況の中で、その時そ の時のネットワー…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

・住まいの不足(車いすや医療機器をおくスペース、バリアフリーな環 境など、住居を見つけることが経済的に厳しい) 【精神障がいの方への支援領域】 ・すでに両親が…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

著に増えているが、高いスキル やネット環境が求められるためマッチングの難しさをどうにかしてクリアできないか、支援者側の課題 として出てきました。 それぞれの事業…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

もいいのかなとアドバイスいただきまして、今後、まだまだ地域課題を洗い出す作業だ と思うのですが、グループワークなどを入れながら進めていければと思っております。報…

2022年4月1日

第1回就労支援部会議事要旨(令和3年8月31日) (PDF 227.0KB) pdf

学舎(就労B) で車いす利用者を受け入れてくれているが、コロナ禍で送迎も困難。在宅でできるB型があ ればよい。PC活用したB型などもあるとよい。 委:従来の「…

2020年4月30日

第4回権利擁護部会議事要旨(令和2年1月30日) (PDF 161.9KB) pdf

で福祉体験教室での車いす・白杖体験の減少について議論したが、 こども部会で教育委員会に確認したところ、パラスポーツ体験や高齢者体験など、20 団体以上が小学校の…

2020年6月29日

第4回相談支援部会議事要旨(令和2年2月6日) (PDF 152.4KB) pdf

きに、頼み込んでお願いす ることが多いというのが今も昔も変わらないのではないか。ヘルパーさんの空き状 況や事業所の状況などを共有できているといいのではないか。 …

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

アンケート、2つお願いする方が出てきてしまいまして、 それが書くのが大変だったという意見が出てまいりました。 議題3について、2019年の困ったこと、うれしかっ…

2020年10月28日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和2年9月3日) (PDF 194.8KB) pdf

インスタグラム、フェイスブック等利用者がつながりやすい体 制を取っているところもあれば、そうでないところも散見される。今後、より簡易につながれるよう なQRコー…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

必要に応じてアドバ イスや情報提供等を行う。 ・警察、救急等他機関への通報が必要と認められる場合は、通報先を案 内する。 ・緊急性が高くないと認められる場合は、…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

必要に応じてアドバ イスや情報提供等を行う。 ・警察、救急等他機関への通報が必要と認められる場合は、通報先を案 内する。 ・緊急性が高くないと認められる場合は、…

<<前へ 12次へ>>