浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 26件ヒット
  • キーワード
  • [解除]認知症
  • カテゴリ
  • [解除]介護保険運営協議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2015年3月23日

平成26年度第4回議事録(平成27年2月26日) (PDF 149.0KB) pdf

委 員:船橋市では認知症患者対応協力機関名簿を作成しているが、本市の状況はどうか。 事務局:医療と認知症ということでいいますと、市内の医師では、かかりつけ医認…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

成指標「周囲に自分が認知症であることを伝えても良い」と -2- いうことが、市として達成すべき目標なのか?また重点施策 6の達成指標「人生 の最後の期間を自…

2024年2月20日

令和5年度第3回議事録(令和5年11月24日) (PDF 183.8KB) pdf

進展に伴う要介護者・認知症の方の増加についての対策が、主な記載内 容の一つと考える。「重点施策4 介護予防の充実について」が重要であり、その 一翼を老人クラブ連…

2018年5月8日

平成29年度第4回議事録(平成30年1月26日) (PDF 365.4KB) pdf

委員会であっ たり、認知症総合施策検討委員会の中でも、委員の皆様からいただいた意見を 事務局で検討し、パブリックコメントに盛り込みました。 委員: 介護保険…

2018年7月22日

平成29年度第5回議事録(平成30年3月30日) (PDF 270.3KB) pdf

課の主要事業、若年性認知症の方への支援で、若年性認知症の方 は市内にどのぐらいいらっしゃるのか把握していれば教えてください。 事務局: 若年性認知症の方の人…

2014年10月20日

平成26年度第2回議事録(平成26年8月28日) (PDF 171.9KB) pdf

外とな るのは障害や認知症がある場合ということでよろしいか。 事務局:そのとおりです。 委 員:施設入所時の食費と居住費の補足給付が受けられなくなる、預貯金が夫…

2023年6月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年5月23日) (PDF 222.0KB) pdf

携により、ごみ屋敷や認知症の情報が寄せられるケースもありま す。 委 員:みずから相談に行けない人もいる。資料には情報元として美容室や開業医などの 記載があ…

2024年1月5日

令和5年度第2回議事録(令和5年8月28日) (PDF 242.7KB) pdf

ます。 委 員:認知症対策について、市民は予防ではなく早期治療・発見が大事だと考えている との記載だが、具体策はどのように検討したのか? 事務局:市では…

2022年4月27日

令和3年度第3回議事録(令和3年11月29日) (PDF 184.7KB) pdf

3- 事務局より認知症条例について資料に沿って説明 委 員:学校教育の場でも認知症の理解促進に取り組むと記載があるが、浦安市内の企業な どでもそのような…

2017年5月26日

平成28年度第5回議事録(平成29年3月30日) (PDF 123.2KB) pdf

ケアシステムにおける認知症アセスメントシ ート」というものを実施しました。高齢者等実態調査報告書の11ページの「特徴 的な結果」欄にございますように、要介護認定…

2017年3月8日

平成28年度第4回議事録(平成29年1月19日) (PDF 153.3KB) pdf

65 歳未満の方の認知症に関する考え方で、認知症支援に ついての設問がありました。資料では最も多くなっているものだけが挙げてありま すが、実際に就労している人…

2019年7月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月28日) (PDF 116.9KB) pdf

考えている。その中で認知症地域支援推進員と出てくるが詳しく教えてほし い。また、認知症地域支援推進員と民生委員とのつながりはどのようになって いるか。 -3- …

2014年10月20日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月29日) (PDF 131.7KB) pdf

)について 委 員:認知症サポーター養成講座の実施実績に高校生が含まれているが、これは出張講座のよう な形か。 事務局:市内の高校から依頼を受けて出張講座を実施…

2017年11月6日

平成29年度第2回議事録(平成29年8月25日) (PDF 284.1KB) pdf

ということで高齢者で認知症をお持ちの方が徘徊をされておりお家 に戻っていませんといったメールを配信しています。これは、こういう方がいな いという意識付けにはなる…

2015年6月24日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月28日) (PDF 147.5KB) pdf

しております。独居の認知 症高齢者が増加しており、そういった方は自らの権利の主張ができないことが多いため、相談 件数としては増加しているという実感があります。 …

2021年5月20日

令和2年度第3回議事録(令和2年11月12日) (PDF 208.7KB) pdf

り、生きがいづくり、認 知症予防対策など色々取り組んでいますが、どこまで期待して今後この計画の ほうに反映させるのか、そういう団体の過去の活動を評価されたのか、…

2023年1月6日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

名度が低いと感じる。認知症カフェなどは人が集まる が、そうしたネーミングも重要な要素だと考える。市民から市民へ口コミで地域包 括支援センターの情報を広めている面…

2018年12月26日

平成30年度第3回議事録(平成30年11月20日) (PDF 250.0KB) pdf

② 平成 30年度認知症フェアの実施報告について 3.閉 会 5.会議経過 議題(1) 浦安市介護サービス事業経営戦略策定について 委…

2014年10月20日

平成21年度第3回議事録(平成22年1月27日) (PDF 10.7KB) pdf

(4)新設された認知症高齢者グループホームについて 5.会議経過 議事の概要 (1)・(4)について 各議題について事務局より説明を行っ…

2015年9月15日

平成27年度第2回議事録(平成27年8月27日) (PDF 163.6KB) pdf

す。 委 員:今後、認知症高齢者が増えてくると予想されるが、認知症高齢者は、要支援・要介護支援認 定者のうち何%くらいか? 事務局:要支援・要介護認定者 3,5…

<<前へ 12次へ>>