浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 26件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ユーザー
  • カテゴリ
  • [解除]介護保険運営協議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年1月5日

令和5年度第2回議事録(令和5年8月28日) (PDF 242.7KB) pdf

へ相談員が訪問 し、利用者に対する傾聴・相談を行ったり、虐待等の問題を行政と連携して解決 につなげるものです。コロナウイルスに係る緊急事態宣言後は、利用者の安全…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

-3- 事務局:利用者の方がデイサービスを希望される場合、資料に記載の委託先事業所等にサー ビス利用計画作成を依頼し、当該計画にもとづいて各デイサービス事業…

2023年6月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年5月23日) (PDF 222.0KB) pdf

が、ケアマネジャーが利用者支援に集中して専門性を効率的に発揮できるように なれば良い。 委 員:地域包括支援センターの事業を適切に実施していると思うが、利用

2022年9月22日

令和4年度第1回議事録(令和4年5月30日) (PDF 225.5KB) pdf

員:要介護認定者や利用者の数が計画値と差がないとのことですが、計画値より利用が 多い定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問リハビリテーションをどのように分 -…

2023年1月6日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

要だが、介護サービス利用者のICT、テクノロジーについて「抵抗がある」「活 用している」などの項目がない。PCやタブレットも含めたいわゆるケアテック利 用につい…

2021年5月20日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月) (PDF 146.3KB) pdf

後も介護保険サービス利用者数は増加していきますが、課題を明確にし、介 護サービスを充実させるための計画が大切だと考えます。 議題2について ・ 令和元年度におけ…

2021年8月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月24日) (PDF 162.9KB) pdf

値の変動よりも、当該利用者が継続して必要な訪問介 護などのサービスを受けられることが重要と考えています。介護療養型施設など については市内での建設計画がなく、近…

2014年10月20日

平成21年度第4回議事録(平成22年3月30日) (PDF 14.1KB) pdf

ため、介護サービス 利用者と家族の意見を分けて調査することも必要ではないかと考えます。 事務局: 40~64歳の方への調査についてですが、今回の調査は、高齢…

2014年10月20日

平成22年度第1回議事録(平成22年5月28日) (PDF 13.1KB) pdf

21年度介護サービス利用者数の合計が2万3,837人とあるが、市内の65歳以上の高 齢者数が1万8,00人ということですので、この利用者数は延べ人数ですか。 …

2014年10月20日

平成22年度第4回議事録(平成23年3月22日) (PDF 15.8KB) pdf

員:介護保険制度は、利用者・サービス提供事業者・行政が三位一体となり運営されるわけです が、基礎調査報告書のなかでもあるようにサービス提供事業者は利用者の確保が…

2014年10月20日

平成23年度第2回議事録(平成23年9月1日) (PDF 11.6KB) pdf

通話し、ヘルパー等を利用者宅へ派遣するものです。 委 員:この事業は人材確保が難しいと思われますが、人材の確保はできるんでしょうか。 3 事務局:…

2014年10月20日

平成24年度第1回議事録(平成24年4月19日) (PDF 150.1KB) pdf

端末の費用に関して、利用 者はどのように費用を負担しているのでしょうか。また、登録者のうち未利用者はなぜ利用 しなかったのでしょうか。 事務局:対象者は、市の単…

2020年2月10日

令和元年度第3回議事録(令和元年10月18日) (PDF 112.8KB) pdf

国レベルでの高齢者の利用者調査等に利用されております。 委員: ASCOT指標は、全国の自治体も同様に導入しているのか。 事務局: 浦安市が独自で導入を検討して…

2019年7月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月28日) (PDF 116.9KB) pdf

運営してきているが、利用者数は延べ 142名と、利用者数としては少ない人数と考えている。 今後、要介護者3以上の方が、約1.5倍に増加することが考えられるため、…

2014年10月20日

平成25年度第4回議事録(平成26年3月27日) (PDF 123.4KB) pdf

不参加の割合が多く、利用者数としては少ないと感じるが、市で は利用者数の向上に何か対策を講じているのか。 事務局:利用者は、1 日に約 600 人で、周辺自治体…

2015年4月21日

平成26年度第5回議事録(平成27年3月26日) (PDF 158.1KB) pdf

定者も増え、サービス利用者が3か年で 450 人ほど増えると見込んでおり、それ らを勘案すると、約 33 億円ほどの伸びとなります。 委 員:平成 27 年度の…

2015年6月24日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月28日) (PDF 147.5KB) pdf

委 員:居宅・施設の利用者数の推移のグラフでは、ここのところ居宅サービスの利用者数が増えて いて、施設サービスの利用者数は微減となっているが、居宅サービス利用者

2015年9月15日

平成27年度第2回議事録(平成27年8月27日) (PDF 163.6KB) pdf

7 年度施設サービス利用者推計値について、特定施設入居者生活介 護 303 名とあるが、この意味は。 事務局:この推計値については、有料老人ホーム利用者数につい…

2016年7月1日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月26日) (PDF 165.3KB) pdf

者選定にあたっては、利用者に対し各施設で丁寧に説明してい ただきたいという話をしております。 主たる介護者の就労、それに伴う介護放棄の問題につきましては、地域包…

2016年9月14日

平成28年度第2回議事録(平成28年8月4日) (PDF 164.3KB) pdf

ている施設を訪問し、利用者からサービスに 対する不満などの話を聞いた上で、事業者へ報告・サービス改善の提案を行います。 利用者と事業者の仲立ち、橋渡しをする役割…

<<前へ 12次へ>>