浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

ては、三番瀬の護岸を開放 して、干潟観察やカニ釣り体験、貝がらアート等の実施により、三番瀬の自然を 知ってもらうことを目的に開催した。 (委 員)三番瀬は、「…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

企業の実証の場として提供していくという方法も考えられる。また、自 動車に関して、乗用車はEVが普及していくと思われるが、バス、ゴミ収集車等 の大型自動車について…

2024年2月15日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年1月26日開催) (PDF 115.0KB) pdf

る取組などを随時情報提供するとともに、協力店 の様子は順次確認を行う。 また、店舗数については、現在も受け付けており、今後も増やして いく方針である。 2…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

広報やHPでの情報提供では浸透が難しいかと思います。小学校、中学校などに太陽光パネルを設置し、子供たちが日々 の発電量など目にする事により学校や家庭で脱炭素の…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

、三番瀬環境観察館がオープン したことも考慮して、次期計画では基準年に拘 らず高い目標値を掲げてはいかがか。 次期計画においては、三番瀬環境学習施設等における …

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

けて干潟への立入りを開放できないか。浦安市では市民団体が三番瀬の清掃活動をし ているが、市民に使わせてもらえないのも違和感がある。 (事務局) 県に対しては三番…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

した手法に よる情報提供を⾏っていく必要があります。 ●あらゆる関係者が連携・協⼒する体制づくり 環境問題はあらゆる分野に関係しており、市⺠・事業者が個々に活動…

2014年10月22日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月30日開催) (PDF 80.1KB) pdf

のためのドギーバッグ提供は、食べ残し ごみの減量には有効であると思うが、飲食店側には相当なリスクがあると思う。 ・委 員 メニュー表示で量をあらかじめ減らしたり…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

,13年と相次い でオープンしたことで、そちらからのごみの受け入れがあり増えています。個々の事 業者の排出量が増加している訳ではありません。 会長 資料を見…

2014年10月22日

一般廃棄物収集にかかる指定袋の導入について(答申) (PDF 29.0KB) pdf

ニュース等による情報提供 などの活動を実践しています。 また、本市の廃棄物処理体制も平成7年にクリーンセンター、そ して、平成 11 年にはリサイクル推進の活動…

2014年10月22日

平成24年度第2回議事録(平成24年10月18日開催) (PDF 145.6KB) pdf

ある。 必要な方には提供する。 ・委 員 回収率の目標値を満足しているのか。 ・事務局 回収率は6割を目標としていた。高めの目標であるが、どのアンケー トもほぼ…

2014年10月22日

平成24年度第4回議事録(平成25年1月21日開催) (PDF 132.7KB) pdf

としてデータ化、情報提供のあり方を検討していきた い。 ・副会長 有料化については、調査・研究を重ねた上で、進めるべきである。 ビーナスプラザ、出前ビーナス等、…

2019年10月16日

令和元年度第2回議事要旨(令和元年10月3日) (PDF 207.2KB) pdf

策投資銀行と環境省が提供している地域経済循環分析ツールでは、公共サービス、 対事業所サービス、対個人サービスの分類で生産額あたりのエネルギー消費量を算出 するこ…

2015年6月25日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月29日) (PDF 428.5KB) pdf

も検討しつつ、 一般開放に向け庁内で調整しているところである。 (委 員)  使用済み小型家電リサイクル回収ボックスは、市内にどれくらい設置している の…

2014年10月22日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月28日) (PDF 172.5KB) pdf

備は、防犯面を考えて開放的なつくりとなっている。 樹木が生い茂ってくることから、樹木の剪定を年一回、防犯面を見 ながら維持管理を行っている。 (委 員) 芝生は…

2015年3月5日

平成26年度第3回議事録(平成27年1月28日) (PDF 121.1KB) pdf

ついては東京 都から提供を受けたものである。 東京都に再度、未達成の原因および市内河川への影響を確認する。 (会 長) 生活排水処理率についても未達成であり、ま…

2015年8月31日

平成27年度第2回議事録(平成27年8月7日) (PDF 299.2KB) pdf

育、保育等の総合的な提供の推進に関する 法律」に規定された「幼保連携型認定こども園」が特に配慮すべき施設に追加 され、この施設の周囲50メートルの区域では、基準…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

を求めるための材料を提供していただけるのかなというこ とが少しわかったらいいと思います。 ・委 員 パブリックコメントを市民からいただきたいということになる…

2014年10月22日

平成19年度第2回議事録(平成20年1月8日開催) (PDF 148.6KB) pdf

得できるような情報を提供してもらいたいと思います。 ・委 員 事業者の方には、事前に十分に説明をすると書いてあるが、どうお考 えなのか聞かせていただきたいと思…

2018年2月20日

平成29年度第2回議事要旨(平成30年2月5日) (PDF 284.0KB) pdf

るのではなく、給食の提供量を調整して残滓を減らすべき ではないでしょうか。 (会長) 計画そのものに立ち返って見直すことも検討してほしいです。 …

<<前へ 123次へ>>