(令和5年9月1日現在) 附属機関等の名称 浦安市廃棄物減量等推進審議会 設 置 根 拠 浦安市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例第6条 設置の趣…
ここから本文です。 |
(令和5年9月1日現在) 附属機関等の名称 浦安市廃棄物減量等推進審議会 設 置 根 拠 浦安市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例第6条 設置の趣…
アンケートによると「現在の週 3回 が妥当だ」との回答が、「週 2回でも良い」に比べ 2倍となった。しかし、週 2回 にすることによる減量効果が期待できるので引…
めています。 また、現在改定中の環境保全に関する施策を総合的・計画的に推進するための「浦 安市第2期環境基本計画」及び東日本大震災からの復旧・復興に取り組むため…
R 推進、雑紙回収、現在週 3回の可燃ごみ収集回数の削減、可 燃ごみとして収集している生ごみ分別・資源化、有料化、食品ロス削減(3010 運動、本市はホテルが多…
告する。 ・会 長 ただ今事務局より報告があったことについて、承認することにご異 議はあるか。 ・委 員 異議なし。 ・会 長 異議なしと認め、事務局の報告を承…
りの提案をいただき、現在Eサービスとセンター、 ごみゼロ課で協議しながら作り上げている。 しかし市の方だけで指導してもただちに実績を上げるのが難 しいので、収集…
行った。 ・会 長 ただ今事務局より説明のあった基本計画の中の基本目標1、2に ついて様々な取り組みをこれまで行ってきた。平成 27 年度の実績 を踏まえての検…
析調査の表について、現在の記載方法では、法律の対 象範囲が限られているものと誤解を招く可能性がある。 事務局:表については修正する。 委 員:プラスチック類…
しまうと思 われる。現在「事業系ごみ排出マニュアル」作りを行っており、平成 28 年度 末までに作成、平成 29 年度中に周知を計画しているが、マニュアル整備以…
で説明) ・会 長 只今の事務局の説明をもとに、審議を進めていきたいと思いますが、ご意見・ご 質問のある委員は、挙手をお願いします。 また、進行上の都合により、…
密書類について は、現在、そのまま溶解処理することで、機密保持とごみ減量・再資源 化を両立させている。現状実施しているのは公共施設のみだが、こうし た活動に住民…
合に問題となる。 現在、市では、こうした問題を解決するために NTTからの情報を元に、事 業者台帳を整理している。年度内には完成させる目標を立てている。 …
スチックに関しては、現在、情報収集や他自治体の動向等を 注視しているが、改訂後の計画には何らかの形で、プラスチックのゴミの処 理の方向性を記載したい。 委 …
、店舗数については、現在も受け付けており、今後も増やして いく方針である。 2)議題2 クリーンセンターの火災事故等について ・説明(事務局) クリーン…
年 3 月 30 日現在では、我孫子市、浦安市、柏市、流山市、松 戸市の5市が該当している。柏市は、平成 17 年4月1日から指定ごみ 袋制になる予定。流山市…
収してしまう業者は、現在は資源の物価が高いからであり、 反対に安くなると見向きもしなくなる。 ・委 員 ごみの分け方出し方チラシについて、両面で印刷しても…
話が出ています。 現在の容器包装リサイクル法は、排出した後の容器を回収・運搬・リサイ クル経費をかけてリサイクルしている状況であるが、メーカーの方が使い捨 て…
っている」とあるが、現在の予定では、今使っている処分場の残余年数はあと何年もつ のか。また、その分析がこの現状整理の中で市とコンサルの方々で捉えられているのかど…
量が減っているので、現在は 余裕があるといえますが、10 年というスパンを考えると、この先どうなるかと いう心配ももっともなことです。そうは言っても、この Re…
すか? ・事務局 現在事務局で回答を作成しているところですが、まだ決まってはいません。 1 ・会 長 回答は市から出すのですか? ・事務局 はい。パブ…