浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

いく。 (委 員)住宅用設備等脱炭素化促進事業の補助対象設備における、「住民の合意形成のた めの資料」とは何か。 (事務局)EV充電器の設置を考えているマン…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

象を受けた。他市は、住宅用の省エネ設備等への補助が大きな割 合を占めている。浦安市も補助の充実について、今後検討してもらいたい。 (事務局)ゼロカーボンシティ…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

(委 員)戸建て住宅が増えているとはいえ、三番瀬環境観察館は駅から遠く立地が良いと はいえない。例えば、入船地区の「まちづくり活動プラザ」はまだスペースに余…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

れることから、市内の住宅 の築年数別の状況などを踏まえ、例えば、その半数が建築から25年(20年から30年の中間値)で行われるなどの前提で、ど のように家庭にお…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

における省エネで集合住宅向けの省エネル ギー支援を入れたのは多くの住民がマンション に住んでいることから大変良いと思う。ZEB モ デルの構築とともに環境に配慮…

2020年12月18日

令和2年度第4回議事要旨(令和2年12月3日) (PDF 177.8KB) pdf

数年前に市内で集合住宅への太陽光発電導入を検討したが、導入が出来なかった。 現在も集合住宅における状況は同じか。 (事務局) 集合住宅の設備対策は、個人ででき…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

せる環境の充実」、「住 宅都市としての魅⼒や付加価値の向上」、「安全・安心で快適な暮らしを支える都市機能の向上」、「将 来にわたって持続可能なまちづくりを支える…

2014年10月22日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

されると思うが、集合住宅やステーション方 式のところは分別徹底がされない可能性がある。 l 会長 いずれも指定袋を使わない人で排出の悪い人については特定できない…

2014年10月22日

燃やせないごみの収集回数について(意見書)(平成23年3月) (PDF 191.6KB) pdf

ンやアパート等の集合住宅については指定ごみ袋で3~4袋程度、戸 建住宅については1袋程度の排出量であり、排出がない箇所も多く見 受けられた。 また、家庭から出る…

2015年6月25日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月29日) (PDF 428.5KB) pdf

長)  私も集合住宅に住んでいるが、自治会や管理組合を中心に自分たちが住む環境 をよくしようと住民それぞれが心がけている。 (事務局)  新町地域では…

2015年8月31日

平成27年度第2回議事録(平成27年8月7日) (PDF 299.2KB) pdf

は、アパート等や民間住宅が多い。「幼保連携型認定こども園」 等建設された場合には、その近隣住民も基準を守る対象となるのか。また、住 民へ周知・説明はするのか。 …

2017年2月10日

平成28年度第3回議事要旨(平成29年1月25日) (PDF 381.1KB) pdf

ノベーションし、安く住宅を借りる傾向が増えていると聞 いている。戸建住宅や可変性のある住宅でも対象としているということであれ ば、このようなリフォームやリノベー…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

は、舞浜二・三丁目の住宅地を 除いた舞浜地区を指す。 第2章 計画のめざすところ - 9 - 3 地球にやさしい低炭素社会を形成する 地球温暖化をもたらす人為的…

2016年8月3日

平成28年度第1回議事要旨(平成28年7月13日) (PDF 252.2KB) pdf

来ているので、個々の住宅への強 化を図っていただきたい。  CASBEE 評価の中で、室内環境の評価が低くなっているが、この要因がわかれ ば教えてほしい。 (…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

個別収集である。集合住宅や収集車が入れない狭い路地など では個別収集を行っていない。個別収集のメリットは、排出の際のごみ の散乱や後出しなど、マナーに関わるトラ…

2014年10月22日

平成16年度第6回議事録(平成16年12月24日) (PDF 45.3KB) pdf

ている。 本市は高層住宅が多いという特色もあるので、影響が懸念される。 ・ 大気については、市及び県の測定局のデータを活用してほしい。現在、 測定局の調査項…

2014年10月22日

平成19年度第2回議事録(平成20年1月8日開催) (PDF 148.6KB) pdf

? ・事務局 集合住宅や共同集積所で多い事例であり、自治会や管理者との話でよ く聞きます。外から持ちこまれることもありますが、居住者が出す場合 も多いようです…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成19年3月28日) (PDF 273.0KB) pdf

集合住宅にはごみステーションがあるので場所の特定はできるが、元町の 戸建て住宅にごみ集積所はない。ごみ集積所の場所について条例にきちんと 明記し…

2014年10月22日

平成19年度第4回議事録(平成19年12月25日) (PDF 209.8KB) pdf

・景観の素晴らしい住宅街の中にサーチライトやネオンがあっていいのだろ うかということは気になる。 委員 ・サーチライトを設置する許可は…

2014年10月22日

平成19年度第6回議事録(平成20年3月25日) (PDF 198.0KB) pdf

聞いて いる。市内も住宅地が広がっていることを考慮すると2箇所だけではなく、 常時測定できる測定局がもう何箇所か必要であると考える。もう少し増やす ような考えは…

<<前へ 12次へ>>