浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月1日

令和5年度第3回議事要旨(令和6年3月22日開催) (PDF 94.9KB) pdf

いて 2)議題2 食品ロス削減に関する取り組みについて (3)事務連絡 (4)閉会 5 会議経過 議長が議事を進行した。 1)議題1 令和5…

2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

2)議題2 「浦安市食品ロス削減推進協力店」登録制度について 3)議題3 プラスチックごみの再生に関する調査・検討について (3)事務連絡 (4)閉会…

2024年2月15日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年1月26日開催) (PDF 115.0KB) pdf

議題 1)議題1 食品ロス削減推進協力店登録制度について 2)議題2 クリーンセンターの火災事故等について (3)事務連絡 (4)閉会 5 会議経過…

2023年4月14日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月23日開催) (PDF 90.2KB) pdf

する調 査・検討、「食品ロス削減推進認定制度」の創設、お出かけビーナス、粗大ご み収集運搬、高齢者等ごみ出し支援の4点について説明した。 ・主な意見 委 員:小…

2023年4月12日

令和4年度第1回議事要旨(令和4年10月12日) (PDF 266.3KB) pdf

を世界規模でみると、食べ物が深く関 係しているようである。食品ロスや肉類の摂取など、生活に大きく関わるところ に課題があることから、こういったことについても啓発…

2022年7月1日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

計画期間については、食品ロス削減に関する法律、プラスチッ クの循環促進法が施行後、初めての見直しとなるため、計画期間はそのま まに、今後5年間の計画を策定して行…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

ンだけでなく脱プラや食品ロス などのSDGsに含まれる多くの目標への対応)があれば市として広報などに掲載する。 これにより、企業のイメージアップ、認知度向上につ…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

の整合は良いと思う。食品ロス、プ ラスチックごみなどの対応も廃棄物処理基本計 画との一体化がなされるとさらに良いのではと 思う。 「浦安市一般廃棄物処理基本計画…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

・・」ですが、食糧(食品)ロスの削減は良いと思 いますが、引用とはいえ、食料の増産を本計画で敢えて 書くべきかについても疑問です。 Society5.0 や食料

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

して、細分化して紙や食品、プラスチッ クなどの内訳を示す必要はないか。あくまでも総量だけの目標設定なのか。 (事務局) 紙や食品、プラスチックなどの細分類を積み…

2021年3月17日

令和2年度第5回議事要旨(書面会議・令和2年2月) (PDF 103.4KB) pdf

せ ん。 (委 員)フードドライブの用語説明は入れた方が良いのではないか。 (回 答)注釈にて説明を追加します。 (委 員)資料編の西暦表記の一部、年平均気温の…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

プラスチックごみや食品ロス問題などが挙げられます。このように、環境分野における周辺動向は日々変化 しており、これらを取り込んだ新たな対策が求められています。 …

2014年10月22日

第8回議事録(平成15年7月29日開催) (PDF 35.2KB) pdf

l 審議委員 生鮮食品等の冷凍保管時に、箱の内側にアルミ箔等の加工をすることによ り中の水分を保持し食品を新鮮に保つ技術が発達してきている。このような現状では…

2014年10月22日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

」と表示した袋に生鮮食品などを入れて帰るか ということもありますが。 l 審議委員 事業者としては、店名の入ったレジ袋でたくさんごみを出される事がステ ータスと…

2014年10月22日

一般廃棄物収集にかかる指定袋の導入について(答申) (PDF 29.0KB) pdf

設廃材リサイクル法・食品廃棄物リ サイクル法など、まさに環境に配慮した資源循環型社会構築のため の基盤整備が進められてきたところです。 しかしながら、環境問題に…

2017年3月7日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

庭系ごみ削減のために食品ロスの削減、生ごみの水切 りの促進、家庭系ごみ有料化、市内事業者のレジ袋無料配布の中止などが挙げ られている。 【課題2について】 …

2014年10月22日

平成23年度第4回議事録(平成24年3月21日開催) (PDF 100.8KB) pdf

の委員より、自社での食品トレイの回収とそのリサイ クルについての説明を行った。続いて事務局より、前回審議会での質問について説 明を行った。次に各議題について説明…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

会に向けて事業者も「食品リサイクル法」「容器包装リサイクル法」 等で、ごみの抑制・リサイクルに経済活動をとおしながら取り組みをして事業者とし ての責務を果たすよ…

2015年6月25日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月29日) (PDF 428.5KB) pdf

(会 長)  飲食物や販売の収益は、市に寄付されるのか。 (事務局)  収益については、寄付いただいていない。 (会 長)  江東区の環境フェア…

2014年10月22日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月28日) (PDF 172.5KB) pdf

いる。 (会 長) 食べ物屋が少ない。ごみを出さないことの配慮と考えるが。江東 区では食べ物屋も出店しており、収益を日本赤十字に寄付する試み を行っている。子供…

<<前へ 12次へ>>