浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



69 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

発電の関係では、近隣行政においてPPA事業として公共施設への太陽光発 4 電設備の設置を他社と協力しながら実施しているところである。また、カーボン ニュート…

2024年2月15日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年1月26日開催) (PDF 115.0KB) pdf

がある。 委 員:行政では、このような火災を起こさないために、市民へどのようなお 知らせをしているのか。 事務局:今回の火災事故を受け、事故後の状況や危険物…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

ンググループを作り、行政、市民、学識経験者、事業者などの参加で事業モデル を検討する 4)持続可能な社会の担い手育成のためSDGs/ESDは教育指導要領にも取り…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

ので は、県レベルの行政が違うので、難しさはある と思うが検討してほしい。 河川の保全に関しては、江戸川流域の自治体で「江戸 川を守る会」を組織して、広域的に活…

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

視点である。どこまで行政として滞在者にアプローチできるか 議論した結果、市域内の市民や事業者という主体に絞った記載に限定した経緯がある。 (委 員) 重要と考え…

2020年11月19日

第28回墓地公園運営審議会(令和2年11月2日開催) (PDF 132.2KB) pdf

いただくもので、市が行 政財産を貸し付ける際に徴収する行政財産使用料の算定基準を参考に、算出 しています。 (委 員) 有期限墓所の使用者負担については、使用期…

2020年12月18日

令和2年度第4回議事要旨(令和2年12月3日) (PDF 177.8KB) pdf

がふれられていない。行政計画としての継続 性の面では載せたほうが良いのではないか。 (事務局) 第3次計画は市の取り組みを大きくまとめた記載方法としているため、…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

が直面している環境や政治、経済など喫緊の 課題に取り組んでいくため「持続可能な開発目標(SDGs)1」が採択されました。また、フランス・パリで⾏ われた第21回…

2018年3月2日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月7日開催) (PDF 222.5KB) pdf

・市民・事業者・行政の施策について、前計画から追加されたところを確認したい。 ・コンサル ・追加項目は主として、事業系ごみについてであり、追加項目は、 …

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

人が多い。また、ごみ行政の先進地から転入さ れた方にとっては不満が多く出る。自治会で説明会を行なってはいる が、浦安市では自治会への加入率が6割であり、自治会に…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

ュレッダーは、今は、行政など市役所から出るものに関しては、問屋と特 別に話をして、受け入れてくれてます。ただ、一般家庭から出るものは受け入 れていません。紙は繊…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

まう と、それが逆に行政として首を絞めないかというのは思いました。 ・事務局 基本理念については、まだ修正することはできます。 ・会 長 確かに、この都…

2014年10月22日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月19日開催) (PDF 136.8KB) pdf

あると思います。ごみ行政はすごく変化していますし、技術も進んで 3 いますので、情報を収集して検討を行っていきます。 続いて、前回審議会で受けた質問(日…

2014年10月22日

平成19年度第2回議事録(平成20年1月8日開催) (PDF 148.6KB) pdf

と思う。この資料では行政の努力が読み取 れないので、ご説明をいただきたい。 ・事務局 ここ数年は、新町地区の開発や引越し件数の増加により、ごみ量は伸 びており…

2014年10月22日

平成19年度第3回議事録(平成20年1月23日開催) (PDF 190.0KB) pdf

で、そのときに廃棄物行政全体として決めていく必要があると思いま す。 今回は持ち込む人に対してどうするかということであり、文言につい て色々追加した方が良いと…

2014年10月22日

平成20年度第4回議事録(平成21年3月30日開催) (PDF 7.9KB) pdf

ていた。そこには、 行政の指導は全く無かったとのこと。ごみを出す人とリサイクルする人 が一体となって循環し取り組んでいた。現在では、ごみを出す人と処理 をする人…

2014年10月22日

平成23年度第1回議事録(平成23年9月29日開催) (PDF 157.1KB) pdf

本的な方向性を固め、行政側で根拠を明確にし ながらまとめていく。 ・事務局 一般廃棄物処理基本計画は、市が策定する計画で5年ごとに見直しが 必要となる。計画策定…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

局 (参考までに、)行政側の「有料」に対する概念は、手数料を負荷するものを 「有料」と定義しています。したがって、市民が袋代を負担するだけの場合は、有料 とは定…

2014年10月22日

第5回議事録(平成15年4月18日開催) (PDF 238.0KB) pdf

ての指定袋を無制限に行政が配付する事は、実態として 不可能です。 l 会  現実として、指定袋はどのくらいの値段で販売されていますか。 l 事務局 参考としまし…

2014年10月22日

第6回議事録(平成15年5月20日開催) (PDF 260.8KB) pdf

民生活と密接に関わる行政サービスの変更は慎重に取り扱っていきたいと 思っています。 l 審議委員 今現在の資源ごみである 紙 、「びん・缶・ペットボトル」の収集…

<<前へ 1234次へ>>