浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2025年9月29日

令和7年度第1回議事要旨(令和7年9月3日開催) (PDF 553.0KB) pdf

は、まさに関心のある子ど もたちであり、関心のない子は当然参加せず、関心が上がらないままである。良いイベ ントであり、もっとPRして欲しいと思うので、中心地…

2025年3月17日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

また、今度小学校でも児童に分かるように同じ劇を行う予定である。 具体的な説明方法として、自治会へ訪問して説明しているが、でき るだけ袋を見てもらうよ…

2025年3月17日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

袋を使用する。また、子どものおもちゃのような大きなごみは、45 リットル の袋を使う。袋の価格によっても使用する袋は変わってくる。 l 審議委員 実施した場…

2025年3月17日

第10回議事録(平成15年9月29日開催) (PDF 26.9KB) pdf

ークを大きく記載し、子どもにもわかるよう にするべきです。 l 事務局 「その他プラスチック製容器包装ごみ」「その他紙製容器包装ごみ」の識別 表示を大きく…

2025年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

代のまちづくりを担う子どもた ちが健やかに成⻑できる環境の充実」、「誰もがいつまでも自分らしく生き生きと暮らせる環境の充実」、「住 宅都市としての魅⼒や付加…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

いかがか。例えば 児童・生徒へは、学校給食でASCやMSCといった認証つき食材を提供することで、環境へ の興味関心を高めることも1つの機会になるのではないか…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

置しています。また、児童・生徒への環境教育の一環として発電量等が表示されるモニターも同時に 整備しております。 4 事業者の取り組みを促進する 方策につ…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

携を取り ながら、子どもたちが発電の大変さや電気の大切さを学べるような体験型学習施 設の整備検討を進めていきたいと思う。 (委 員)戸建て住宅が増えてい…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

るが、事業案を見ると子どもを対象と した事業が多い印象を受けるので、大人を対象とした事業も考えてもらいたい。 (事務局)ゼロカーボンは、2050年を目標と…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事要旨(令和6年8月28日開催) (PDF 271.7KB) pdf

は、小・中学校経由で児童・生徒にチラシを配付した他、公共施設への ポスター掲示、市広報紙・市HPへの掲載などを行った。 (委 員)アンケート結果で、「改善…

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年7月12日開催) (PDF 140.4KB) pdf

市内における自治会・子ども会等で自主的に行っている集 団資源回収事業の取り組みも行われている。 平成 26 年2月、国の実証事業としてスタートした小型家電リ…