浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

ある。 (委 員)公共施設への太陽光発電設備の設置について、公共施設全体の設置ポテンシャル がわかると、進捗状況が把握できることから、今後の取組みを考えるうえ…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

いる。他自治体では、公共施設すべ てを太陽光発電の促進区域として位置付けているなどの例がみられる。また、建 築物省エネ法も改正され、カーポートへの太陽光発電の設…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

ぎた面もある。市内の公共施設と連携を取り ながら、子どもたちが発電の大変さや電気の大切さを学べるような体験型学習施 設の整備検討を進めていきたいと思う。 (委…

2023年4月12日

令和4年度第1回議事要旨(令和4年10月12日) (PDF 266.3KB) pdf

発化し ている。地方公共団体レベルでは、ゼロカーボンシティを表明する自治体が非常 に増えている。しかし、宣言をしたものの具体的に何をしたら良いか悩んでいる 自治…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

しょうか? 市庁舎や公共の建物への太陽光パネル、蓄電池の設置などを積極的にする事により、災害時にも役立つのでは? 非化石証書等ついては、省エネの徹底と太陽光発電…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

域を活かし、さらなる公共交通機関網 の充実を促進していくとともに、環境に配慮した移動 手段についても、その可能性について検討していきた いと考えています。 11…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

組みは、国や他の地域公 共団体と協力と共に必要に応じ要望してまいりますに 加筆。 理由 1.4.2 身近な水辺と記載するのであれば、三番瀬・ その他の護岸の先を…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

すことを表明した地方公共団体を「ゼロカ ーボンシティ」としている。 4 第2節 望ましい環境像 本市がめざすまちづくりの基本的な方針を示した総合計画では、将来都…

2014年10月22日

平成23年度第3回議事録(平成24年1月12日開催) (PDF 146.2KB) pdf

ノウハウ等を活用して公共施設の建設、維持管理、運営を 行う手法である。 ・事務局 策定指針20ページの6項目は基本計画に載せる必須項目である。 本審議会での審議…

2019年10月16日

令和元年度第2回議事要旨(令和元年10月3日) (PDF 207.2KB) pdf

局)> ・オフィスや公共施設も含まれている。 <意見等(委員)> ・温暖化対策は地域特性を踏まえて実施する必要がある。 <回答(事務局)> ・固定資産台帳から延…

2016年9月14日

平成28年度第2回議事要旨(平成28年8月24日) (PDF 197.9KB) pdf

対策実行計画」に係る公共施 設省エネ診断等を行う調査事業として、環境省平成 28 年度二酸化炭素排出抑 制対策事業等補助金「地方公共団体カーボン・マネジメント強…

2017年8月30日

平成29年度第1回議事要旨(平成29年8月2日) (PDF 189.7KB) pdf

」 の冊子を配布。 公共施設のハード面、設備のソフト面、職員の意識・行動、公用車使用、ごみ 減量についての具体的な取り組み事項、庁内の環境マネジメント体制の再構…

2015年1月14日

平成26年度第2回議事録(平成26年8月21日) (PDF 93.4KB) pdf

を進めている。大きな公共事業を行 うにあたっては、環境影響評価を進めて行かなければならないと思 っている。浦安市には、環境影響評価に関する条例がないため、自 主…

2017年2月10日

平成28年度第3回議事要旨(平成29年1月25日) (PDF 381.1KB) pdf

局)>  浦安市公共施設における地球温暖化対実行計画の策定における考え方やプロセ スを紹介し、市民、事業者への取組展開に向けた「共感」が得られるポイント や…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

などの都市基盤施設や公共施設、民間の宅地などにおいて、かつて経 験したことのない被害が発生しました。また、東京電力福島第一原子力発電所の事故および沿 岸部の火力…

2016年8月3日

平成28年度第1回議事要旨(平成28年7月13日) (PDF 252.2KB) pdf

 液状化対策は、公共でできる部分と各家庭で行う民の部分が混在してしまうと 進まない。下水道と同様に公共暗渠を設置した後、戸建てに接続する義務を負 わせるなど…

2018年2月20日

平成29年度第2回議事要旨(平成30年2月5日) (PDF 284.0KB) pdf

較が難しいです。市の公共施設全体としては、各施設の電 気使用量やガス使用量などを基に CO2 排出量を算出しているため、集計結果が 出ましたら報告します。 (…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

る。 ・河川、海等公共用水域の水質測定、大気中のダイオキシン類の調査も行 っている。日常生活に伴う騒音・振動(近隣騒音)の苦情が多く随時指 導を行っている。 …

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

ては、国及び他の地方公共団体と協力して、その施策の推進に努め ること。 と3つの責務を定める。 5.事業者の責務 事業者の事業活動等に伴う責務を定める。 …

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

しかえた。第1項で「公共的施設 の整備その他環境の保全上の支障の防止に資する事業」を「公共的施設の 整備及び環境の保全上の支障の防止に資する事業」とした。 1…

<<前へ 123次へ>>