浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



70 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

得るため、 図面等の作成に要した経費に対する補助である。 (委 員)公共施設への太陽光発電設備の設置について、公共施設全体の設置ポテンシャル がわかると、進捗…

2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

めるために基礎資料を作成し、検討をしていきたい。 その他連絡事項 議事要旨等の確認についての会長一任と議事要旨の公開、報酬の支払いおよび 次回の開催に関す…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

) 議事録案作成 令和4年3月4日(金) 2 意見提出委員 奥会長、宮川副会長、石川委員、今福委員、佐野委員、島野委員、横谷委員 志々目委員、中…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

1日(金) 議事録案作成 令和2年5月 14 日(木) 2 意見提出委員 奥会長、宮川副会長、石川委員、今福委員、佐野委員、島野委員、横谷委員、 志々目委員、中…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

4日(火) 議事録案作成 令和2年8月7日(金) 2 意見提出委員 奥会長、宮川副会長、石川委員、今福委員、佐野委員、島野委員、横谷委員、 志々目委員、中川委員…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

組」(外務省)を基に作成 23 第2節 施策 基本方針1 環境を保全・創出する人づくり、地域づくり 指標 基準値 (令和元(2019)年度) 目標値 (令和 7…

2021年3月17日

令和2年度第5回議事要旨(書面会議・令和2年2月) (PDF 103.4KB) pdf

日(月) 議事録案作成 令和3年2月 24 日(水) 2 意見提出委員 奥会長、宮川副会長、石川委員、今福委員、佐野委員、島野委員、横谷委員 志々目委員、中川…

2015年3月11日

平成26年度第4回議事録(平成27年2月10日開催) (PDF 224.0KB) pdf

り「答申(案)」を作成したことから、ひとまず一通り読ませていただいた後に審 議を進めさせていただきたい。 (答申案を一読) ・会 長 事務局より…

2015年9月10日

平成27年度第1回議事録(平成27年6月30日開催) (PDF 145.0KB) pdf

と言ったような物の 作成が急務となるのではないかと考えます。 最後に、事務局より今後の会議日程と視察先について、説明をお願いします。 ・事務局 まず、今後の会議…

2015年9月10日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

、確認後の答申(案)作成については「会長一任」となった。 6 会議経過 浦安市廃棄物減量等推進審議会規則第3条第1項により、審議会会長を議長とし、 会長が議事を…

2015年3月11日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月20日開催) (PDF 210.7KB) pdf

ことや、年間計画の作成・管理から評価に繋げ、活動の改善を図っていく方向で 検討すること。 「意識改革の考え方」・「知識の習得の考え方」では、根強く意識改革…

2018年3月2日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月7日開催) (PDF 222.5KB) pdf

事業者へのマニュアル作成し~」は現存のものでなく新たに作るということか。 3 ・事務局 ・「事業系の分け方出し方」のチラシを全事業者に配布し減量化の実績…

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

は骨子のようなものを作成したいと考えて います。骨子ができるまでの間に委員の皆さんの意見を頂きたいと考えてい ますが、現時点では計画案の策定がまとまった時点か、…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

ては、ごみゼロ課内で作成して議会にこ れから出すということですか。 ・事務局 資源ごみ持ち去りというのが、ここ数年、特に新聞紙、アルミの缶を中心に 予算の補…

2014年10月22日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月19日開催) (PDF 136.8KB) pdf

現在事務局で回答を作成しているところですが、まだ決まってはいません。 1 ・会 長 回答は市から出すのですか? ・事務局 はい。パブリックコメントの資…

2014年10月22日

平成23年度第1回議事録(平成23年9月29日開催) (PDF 157.1KB) pdf

計画は、審議会の中で作成していくものか。 ・会 長 審議会において、市民、事業者、処理業者、学識経験者の様々な立場 の方々で議論しつつ、基本的な方向性を固め、行…

2014年10月22日

第1回議事録(平成14年5月29日開催) (PDF 12.2KB) pdf

は、最終 的な答申を作成することとなり、今の意見を反映させ会議の予定をつくります。(事務局) ・ 日程が詰まっていない14年度中に委員の意見の交換場を作ったら…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

的に8月に答申書の案作成、9月に答申書作 成を予定。) ④ 他市指定袋の導入事例 (2)「市民に求める費用負担範囲」についての審議のなかで、「指定袋導入意…

2014年10月22日

第5回議事録(平成15年4月18日開催) (PDF 238.0KB) pdf

て「実施 画」を市で作成してお り、その【ごみ減量・再資源化の充実】のなかで「指定袋制の導入」を「平成16年 度導入を目指す。」としています。しかし、この実施時…

2014年10月22日

第6回議事録(平成15年5月20日開催) (PDF 260.8KB) pdf

、入っていない袋より作成費用がかかります。 l 審議委員 指定袋の 格は、材 や大きさ、透明、半透明についての審議になるが、 収集作業をする側からの 格に対する…

<<前へ 1234次へ>>