浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年2月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

、インターネット市政モニター(Uモニ)を対象とした webアンケ ート調査の実施結果について説明した。 ・主な意見 委 員:アンケート項目にある、ごみ処理の…

2014年10月22日

平成22年度第1回議事録(平成22年8月18日) (PDF 19.1KB) pdf

るよう、調査をして、監視を続けている姿勢が必要である。市民の声も反 映させながらモニタリングを続けていくことが必要になるかと思う。 ○環境学習基本方針につい…

2018年3月2日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月7日開催) (PDF 222.5KB) pdf

ている。水切りなどはモニターを 募って行っているところもあり、実際効果は出ている。資料を添付しているので ご覧いただきたい。水切りをするだけで効果が出ているので…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

発電量等が表示されるモニターも同時に 整備しております。 4 事業者の取り組みを促進する 方策について 2022年度より事業所ごとに温室効果ガス算定排出量を国に…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

定め る。 24.監視等の体制の整備 施策の適正な実施等のために必要な監視、測定等を実施するための体制 の整備に努めることを定める。 25.推進体制の整備…

2014年10月22日

第8回議事録(平成15年7月29日開催) (PDF 35.2KB) pdf

なもの」を読んで分別モニ ターをおこなって苦労があった点等の意見を発表した。)    意見として多かったものは、袋の置き場所確保の苦労と、分別に手間がかかったと…

2014年10月22日

平成16年度第5回議事録(平成16年12月1日) (PDF 30.6KB) pdf

策の方向」において、監視データ の整理及び解析する旨を明記しているので、P39の水環 境の「施策の方向」にも、水質監視体制の異常値が検出 されたときの対応策を明…

2014年10月22日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

した4種類のごみ袋のモニタリングを していただきましたが、分別を体験した結果のご意見をお願いします。 l 審議委員 大きい袋を使うと場所をとる。袋がいっぱいにな…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

(1)市内の環境監視の取り組みについて (2)ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みについて(報告) (3)その他 ・ 閉会 5 議題要旨 (…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

局(美浜地区)で常時監視を行うほか、主要幹線 沿道においても測定を実施している。 ・河川、海等公共用水域の水質測定、大気中のダイオキシン類の調査も行 っている…

2014年10月22日

平成22年度第2回議事録(平成22年11月12日) (PDF 28.7KB) pdf

て、県の説明が近傍の監視で充分だという説明があ ったとの記述があるが、あの距離はそんなことが言える距離なのか。市は 県の説明に納得しているのか。3点目は、82ペ…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

環境・水質の継続的な監視 大気環境や水質は、人々の生活の質や健康、まちの暮らしやすさなどに関わる重要な要素です。本市 では、これまで千葉県などと連携を図りながら…

2014年10月22日

平成15年度第4回議事録(平成15年8月11日) (PDF 42.7KB) pdf

」とした。 24.監視等の体制の整備 「監視、巡視、観測、測定、試験及び検査の体制」としていたが、「監視、 測定及び検査の体制」とした。市としてどこまででき…

2014年10月22日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月24日) (PDF 247.2KB) pdf

えているわけでなく、監視体制をさまざまな角度 から強化し環境の監視を進めていくことを考えている。 問7 特異音の発生について 特異音の発生原因と環境影響評…

2020年12月18日

令和2年度第4回議事要旨(令和2年12月3日) (PDF 177.8KB) pdf

果が出ており、今後は監視を重視するためこのような記載と した。 (会 長) 細かい取り組みは市の実施計画で示すという構成ということでよいか。 (事務局) そのと…

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年8月11日) (PDF 169.2KB) pdf

委員質問 監視計画について、完成後の調査結果などチェックできるよう、市民向けの 3 公表するシステムは考えているか。 千葉県回答 さまざまな調…

2014年10月22日

平成16年度第6回議事録(平成16年12月24日) (PDF 45.3KB) pdf

用した後も、引き続きモニタリング等をして環 境基準の遵守に努める。 委員質問 本市は航空機の騒音の環境基準の地域類型指定はされていないが、どのよう に評…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

大気と水質環境は、監視と情報共有が 施策の方向になっていますが、騒音等は安心して暮らせ る生活環境の確保が施策の方向になっています。市民の 方が見た場合、大気…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

環 境の確保 ①大気監視体制の充実 ②自動車排出ガス対策の推進 ③ヒートアイランド対策の推進 施策 ①河川の水質改善の充実 ②下水道施設の整備と適正な 管理 ①…

2014年12月5日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月26日開催) (PDF 183.7KB) pdf

役割は「不適正箇所の監視・パトロール」、「高齢者・障がい者(生活 弱者)などのサポート」、「出前講座(出前ビーナス)への協力」などであ るが、現実との間にギャッ…

<<前へ 12次へ>>