浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月2日

令和6年度第2回議事要旨(令和7年3月7日開催) (PDF 299.4KB) pdf

)市庁舎など、人が集まる場所にパネルを掲示すると、興味を持たれる方もいるの で是非お願いしたい。 (委 員)開催場所の三番瀬環境観察館は遠く感じる。中町のまち…

2025年3月17日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

いうことで、会長が決まるまでは環境部長が 進行を行った。また、平成 18 年 12 月1日から平成 20 年 11 月 30 日までの2年間の委嘱 状を 15 …

2025年3月17日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

Refuse から始まる4R の中で、 終的にどうしようもないものは熱回収して、電気に変えて、いよい よの物については、 終的に 終処分場に埋めるしかないという…

2025年3月17日

平成18年度第4回議事録(平成19年2月13日開催) (PDF 260.7KB) pdf

てきているので、サーマルの利用ということ も検討しなくてはならないかと考えています。そう考えると、なかなか市 民の皆さんが一生懸命分別したとしても、仕方がない部…

2025年3月17日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月14日開催) (PDF 171.6KB) pdf

呼びかけたりすると広まると思う。地域とか学校とか教育の 場でも、イベントの時期に併せてやってもらうと助かる。子供会と自治会 とかと協力するのが良いのかなと思った…

2025年3月17日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月15日開催) (PDF 175.1KB) pdf

度条例を作って取り締まる事を決めたからには、少 しずつやり続けて行くしかないのかなと思っています。 続いて、事務局より、一般廃棄物処理手数料の料金改定につい…

2025年3月17日

第2回議事録(平成14年7月16日開催) (PDF 18.7KB) pdf

により意識の改善は高まると思われるが、若い 単身世帯はごみ袋を購入しなければならないことにより、レジ袋などにごみを入れ 排出されるケースや不法投棄の増大が考えら…

2025年3月17日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

え ずレジ袋に入れ溜まるまで待ち、それがいっぱいになったらレジ袋ごと屋外の 45 リ ットルの指定袋に捨てることも考えられる。このような過重包装されたごみは、処…

2025年3月17日

第8回議事録(平成15年7月29日開催) (PDF 35.2KB) pdf

にごみが、何日間で溜ま るのか。」という試験的使用をして頂きました。結果は、7 日間未満で 30 リットル 3 世帯あり 30 リットル以上の袋の必要性を確認す…

2025年3月17日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

形燃料という形でサーマルリサイ クルされます。また、紙の繊維として粉砕し材料リサイクルされ、古紙再生ボードと なりコンクリートの壁として利用されるなどされます。…

2025年3月17日

第10回議事録(平成15年9月29日開催) (PDF 26.9KB) pdf

アルリサイクル・サーマルリサ イクルの)識別が出来ず、住民が困らないように国へ提言するとした内容でした。    国への提言が、答申書に載せず、現場(行政)の申し…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年8月22日開催) (PDF 154.0KB) pdf

リーンセンターでサーマルリサイクルして有効利用し ている。紙ごみについては、どの程度資源物の分別に回せるか把握した 上で取り組みの内容を定めていきたい。 ・委 …

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年10月18日開催) (PDF 145.6KB) pdf

ック類についてはサーマルリサイクル(ごみ発電)する方針 を示しているが、分別してリサイクルする方法も残すべきではないか。 5 ・事務局 容器包装プラスチック類の…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成24年1月12日開催) (PDF 146.2KB) pdf

習志野市のようにサーマルリサイクル率を目標値に設定する例もある。 ・委 員 ごみ量を減らす案として、指定袋の単価を引き上げるとごみ減量にな るのではないか。消費…

2025年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

一方、多数の人々が集まる会議やイベントが規模縮小や中止となりました。その結果、人々の移動機 会の減少、在宅時間の増加といった、生活様式の変化が現われています。 …

2025年3月17日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

事業例」の中でサ ーマルリサイクルがあるがプラスチックの焼却につい てリサイクルとして世界的には認められておらず、これ からの基本方針に入れるのは疑問がある。 …

2025年3月17日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

とでより学習効果が高まることが期待できる。また、三番瀬のゴミ拾い などをしているメンバーは大変助かると思う。一方不法に立ち入り、貝などを取っている人がイメージ図…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

初目新しさから人が集まるが、数年経過 すると稼働率が大きく下がることが懸念される。継続して利用してもらえるよう 2 な工夫が必要になると思う。 (事務局)…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

、入船の護岸工事が始まるとのことだが、これを良 3 いきっかけとして捉えて、より親水性の高い事業についても考えられると思う。 (委 員)山武市とのカーボン…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事要旨(令和6年8月28日開催) (PDF 271.7KB) pdf

7年度の予算編成が始まるが、全庁的に LED化が進むよう財政部門と調整しているところである。 (委 員)本市は自然環境に乏しいという説明があったことに関連して…

<<前へ 12次へ>>