浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



122 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

議で委員から、認定の場合は基準を満たし ているかの判断が必要との意見があり、事務局で検討した結果、認定で はなく、何かしらの食品ロス削減につながる取組を行ってい…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

値からすると、本市の場合は酸性で はあり、千葉県による別地点での測定も酸性を示しているが、千葉県内において 酸性雨による健康被害は報告されていない。 (委 員…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

民のニー ズや他市の事例を参考にしながら、検討を続けていきたいと考えている。 (委 員)本市の特徴を活かしたブルーカーボン事業や、再エネ普及啓発施設のスマート…

2023年4月14日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月23日開催) (PDF 90.2KB) pdf

いて理解されていない場合も多いと思いま す。制度については市の方で決めたことだけでなく、事業者からアイデ アを頂くのも良いのではと思います。 3)議題3 令和5…

2022年7月1日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

の 計画を見直しする場合に、やり方が大きく分けて2つある。今後の残り半 分の5年間だけを計画するのか、また新たに 10年間の計画とするのか、ど ちらを選択してい…

2023年2月3日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月22日開催) (PDF 119.0KB) pdf

スチック類を分別した場合について、デメリットが多く感じられ るので、調整をしたほうが良いと感じる。 事務局:記載内容については、検討する。 3)議題3 パ…

2023年2月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

る量を積み上げていく場合と、目標とする 数値を定めてから具体的に取り組み内容を定める場合の2つの手法があ ると考える。今回の案はどちらの面からも中途半端なものに…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

の範囲に障害物がある場合)により、風向調整板は有効と思います。ただし、自 分で取り付けても、1万円程度は費用が掛かります。 また、小型給湯器2台の給湯温度の設定…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

通りに進捗し ている場合は B 評価としています。大気に関する公害 苦情件数については、増減はあるものの目標値付近を 推移していることから、概ね目標通りに進捗し…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

す。市民の 方が見た場合、大気と水質は良好な環境を確保してくれ ないのかと心配になるのではないかと思います。例え ば、「関係機関と連携して良好な環境を確保する」…

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

取り組みは先進的 な事例になるので、根拠も併せて示すと他の自治体にとっても参考となる。資料編に追加 して欲しい。 5 (委 員) 市としてこの計画を策定すること…

2020年10月23日

第27回墓地公園運営審議会(令和2年8月31日開催) (PDF 127.7KB) pdf

蔵す る必要が生じた場合、どのように対処すべきでしょうか? (事務局) 埋蔵年数の経過に伴い、骨壺の骨量は目減りしていくため、納骨する際、骨 壺の数を整理して、…

2020年11月19日

第28回墓地公園運営審議会(令和2年11月2日開催) (PDF 132.2KB) pdf

、使用期間を更新する場合、墓所使用料 と同額の料金を請求するのが、一般的と考えるが、今回、墓所更新料(仮称) を墓所使用料とは別個の料金体系として新たに算定する…

2021年1月28日

令和2年度 答申 (PDF 356.8KB) pdf

使用者が市外居住者の場合、上記額に 1.5 を乗じた額とすることを提案する。 ○更新使用に伴う料金体系 墓所区分 更新年数 更新使用料(仮称) 市内居住使用者 …

2021年1月28日

第29回墓地公園運営審議会(令和2年12月25日開催) (PDF 182.8KB) pdf

り、分割納付を認めた場合、事務手続きが煩雑になること に加えて、分割納付者をシステム等で一括管理する上で、コスト負担が重く なるといった側面もございます。 (委…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

しなげれば解決しない場合もあります。また、各主体が連携・協⼒することで、活動の幅の広 がりや拡大にもつながります。 そのため、さらなる環境の保全・創出に向けて団…

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

画について (2)容器包装リサイクル法について (3)多量排出事業者について (4)生ごみたい肥化モデル事業について (5)その他 5 議事の概要 …

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年10月4日開催) (PDF 166.3KB) pdf

前回の会議のときに、容器包装リサイクル法見直しについて、費用負担の問題で通過し なかったと書いてあったが、その後どうなったのか。そのまま廃案になったのか。 …

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

員 プラスチック製容器と紙製容器というのは、具体的には何が該当しますか? ・事務局 一般的にプラスチック製容器包装というのは、商品に「プラ」と書いてある …

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

25 年ぐらいに、容器リサイク ル法の見直しがまた行われるということが考慮に入れてあります。その帰趨 き す う を 見ながら、もし浦安が、効率的なその他プラ…

<<前へ 1234567次へ>>