浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年2月15日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年1月26日開催) (PDF 115.0KB) pdf

委 員:火災は長時間発生していたのか。 事務局:午後 10時 40分に火災報知機が発砲し、深夜から消防による消火活動 が行われ、鎮火したのは明け方だった。…

2023年4月12日

令和4年度第1回議事要旨(令和4年10月12日) (PDF 266.3KB) pdf

(会 長)質問時間が取れないため、会議後に委員から事務局に意見や質問ができるように してはどうか。 (事務局)承知した。詳細については後日連絡する。 …

2022年7月1日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

いては、自宅で過ごす時間が多くなったことにより、燃やせるごみ が計画していた排出量よりも大幅に増加した。 3 しかしながら、新型コロナウイルス感染症によ…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

動機 会の減少、在宅時間の増加といった、生活様式の変化が現われています。 環境面においては、移動機会の減少に伴う温室効果ガス排出量や騒音・振動などの減少などの良…

2015年3月11日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月20日開催) (PDF 210.7KB) pdf

り、 実績から曜日や時間を変更しても同程度の参加人数となっている。 ・事務局 前回の審議会においても推進員会議の問題点として取り上げられた事項 であり、自治会…

2015年9月10日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

て示すことになるが、時間的猶予も考慮す ると、次期審議会での答申提出が難しいことから、視察前までに会長と事務 局で調整を図り、8月中旬を目途に答申(案)を全審議…

2015年9月10日

平成27年度第1回議事録(平成27年6月30日開催) (PDF 145.0KB) pdf

たが、間もなく終了の時間となりますことか ら、今日の審議はここで終了といたします。 審議事項や審議結果をまとめさせていただきますと、やはり「ごみの発生・排出 5…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成17年3月30日開催) (PDF 18.4KB) pdf

うべきではないか。時間的に余裕のあるシルバーの方をもっと活用して もいいのではないか。 ・会 長 委員として認定しているからには、意識を持った人に担って…

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

域) の責任なので、時間が経つにつれて自然に担当者のような人が出てき た。 ・委 員 情報化社会と言われるが、情報化によって紙ごみが多くなっている。 …

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

ックコメントなどの 時間が必要なので、10 月位までには骨子のようなものを作成したいと考えて います。骨子ができるまでの間に委員の皆さんの意見を頂きたいと考えて…

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年10月4日開催) (PDF 166.3KB) pdf

いか。浸透するまでに時間がかかる かもしれないが、何かの指標または形をやられたらいいいかと思います。 ・事務局 浦安はあらかた三次産業ですが、千葉県内では千…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

始めてから、 やはり時間はかかりましたが、だんだん分別をするようになりました。時間は かかるけれども、わかっていくものもあるのではないかと思います。 ・会 長…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

残ってますので、ぜひ時間をとって議論いただ ければと思います。 ・会 長 次回、議論するものというと、生ごみと、プラスチックと有料化になります ので、ぜひ皆…

2014年10月22日

平成18年度第4回議事録(平成19年2月13日開催) (PDF 260.7KB) pdf

ご意見なければ、 時間もなくなってきましたので、これで終了したいと思いますが、やはり 悩みがあるので、なかなか。でも、進んだお考えをお持ちの方もいらっし ゃる…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

会長 本日は、時間がなくなってきました。この意見については、もう少し議論が必 要な様に思いますので、次回の審議とさせて頂きます。この辺で審議を終わりにしま…

2014年10月22日

第6回議事録(平成15年5月20日開催) (PDF 260.8KB) pdf

合は、排出の日や指定時間を袋に明記してある。「ごみの分け方・出し方」チラ シのような配付物を1人世帯の方などは見ることが少ないのではないか。それより、 指定袋に…

2014年10月22日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

行動や心理を考えて、時間をか け規格の設定や金額を決定するべきでないか。    企業側を引き入れて、既製品のごみの発生抑制も考えるべきでないか。 l 会長 企業…

2015年6月25日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月29日) (PDF 428.5KB) pdf

り、ど ういう時期や時間帯に主に使っているか、他の人が使っている時間帯とずらし て使用することで、電力の安定供給にもつながる。  エネルギーのことを考える一…

2017年2月10日

平成28年度第3回議事要旨(平成29年1月25日) (PDF 381.1KB) pdf

領で環境学習に充てる時間が圧倒的に尐ないと考えている。ひとつの方 策として、他の授業や料理教室の中で食品ロスなどの話ができるよう組み合わ せとしていくと、尐しず…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

されています。 長い時間をかけて積み上げてきた水辺や緑、景観は、まちの資産であり、さらに豊かなも のとして次代へと引き継いでいくことが大切です。そのために、自然…

<<前へ 123次へ>>