浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年4月2日

令和6年度第2回議事要旨(令和7年3月7日開催) (PDF 299.4KB) pdf

バスを運行することも考えられる。 (事務局)施設の駐車場は数台しか止められないため、開放は難しい。また仮に別の駐車場 を確保出来たとしても、渋滞等によって近隣…

2025年3月17日

浦安市一般廃棄物処理基本計画の改定について(答申)(平成25年3月) (PDF 1.1MB) pdf

基本計画の基本理念の考え方・・・・・・・・・・・・・・・10 (2)ごみ処理基本計画の基本方針の考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 (3)ごみ処理基…

2025年3月17日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月19日開催) (PDF 156.0KB) pdf

区や年齢のバランスも考え検討する ・委 員 ビーナス推進員とかに声をかける必要があると考えるか。そのほうが回収率は 上がると思うが、それでも無作為とするのか。 …

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年7月12日開催) (PDF 140.4KB) pdf

習を行っていきたいと考えてい る。 今後のスケジュールについては、9月頃に「クリーンセンターの施 設見学」を、11 月頃に「基本計画の減量目標値や再資源化の設定…

2025年3月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年9月30日開催) (PDF 134.2KB) pdf

ることはできるものと考えている。 ・会 長 事務局側でマニュアル作りも行っているということで、これに 基づき今後指導と協力のお願いをしていくという形になってい …

2025年3月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月21日開催) (PDF 188.9KB) pdf

で、浦安市の地域性を考える と事業系ごみを減らしていくことは、人口も多く、商業地、施設も あるので現状では厳しいと思う。家庭ごみの減量化を達成した最大 4 の要…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

は周知不足であると考えられるので、広報を頑張ってもらいたい。 委 員:前回の調査はいつ実施したのか。 事務局:平成 29年度の9月から 10月にかけて実施…

2025年3月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月23日開催) (PDF 90.2KB) pdf

念していますが、今の考えをお示しいただければと思いま す。 事務局:まずは市内にどのような店舗があるかリサーチしまして、対象となる 店舗に制度についてお知らせを…

2025年3月17日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

いただく場としたいと考 えている。審議を始めるに当たり、まずは事務局に説明をお願いしたい。 ・事務局 最初に基本計画における施策決定のプロセスについ…

2025年3月17日

平成26年度第4回議事録(平成27年2月10日開催) (PDF 224.0KB) pdf

して、「市の基本的な考え方」 から、「推進員の位置付け・役割」、「適正人員及び選出方法」、「推進員体制」、 「意識改革」、「知識の取得」と、それぞれの「考え方」…

2025年3月17日

平成27年度第1回議事録(平成27年6月30日開催) (PDF 145.0KB) pdf

に 渡って使うことも考えられます。他の方法として、ある程度の数量把握や減量を目 的とするのであれば、デポジット制の導入も検討してはどうでしょうか。 ・委 員 一…

2025年3月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

があり、調整が必要と考える。 ・会 長 発生量推測の関係、ごみ搬入量の内訳と多量排出事業者における状況を説明して 頂きましが、個々の内訳を確認してみると、諮問の…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成26年1月30日開催) (PDF 204.3KB) pdf

にごみ量を減らせると考え 3 ている。他市の事例では千葉市が、ごみとして捨てられることが多い「雑 がみ」専用の指定袋の運用を開始し、ごみ減量を図っている。 …

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月20日開催) (PDF 210.7KB) pdf

して「市の基本的な 考え」、「推進員の位置付け・役割」の考え方として、修正記載をさせてもらってい る。 次に「推進体制の考え方」として、経験者をオブザーバー…

2025年3月17日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月7日開催) (PDF 222.5KB) pdf

させたものを、という考え方だったのか。 ・事務局 ・突然マニュアルというと、受け入れてもらえないため、最初はチラシという形式 で始めた。 ・委 員 ・浦…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年7月25日開催) (PDF 182.2KB) pdf

ことが、重要であると考える。 【廃棄物減量等推進員制度の在り方について】 他自治体(市川市、船橋市、千葉市)の実態を例に挙げながら、浦安市における現 …

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

各種リサ イクル法の考え方から、プラスチック製品をSDGsや低炭素など、様々な 観点からリサイクルしていこうという法律なので、各自治体が様々な観点か ら対応策を…

2025年3月17日

平成16年度第2回議事録(平成17年3月30日開催) (PDF 18.4KB) pdf

の上でできるだけ市の考えと 市民及び自治会との機会を増やすことはもちろん、指定袋制の啓発方法 についてもまた考えて実行していきたい。 ・委 員 カラス対策…

2025年3月17日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

ては、一週間を原則に考えているが、状況によっては、 臨機応変に対処するように検討している。 ・委 員 前回審議会において、自治会の推進員の活用についての話…

2025年3月17日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

なものを作成したいと考えて います。骨子ができるまでの間に委員の皆さんの意見を頂きたいと考えてい ますが、現時点では計画案の策定がまとまった時点か、あるいは章立…

<<前へ 12345次へ>>