浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年4月14日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月23日開催) (PDF 90.2KB) pdf

。 委 員:家庭では自分に合ったやり方が一番だと思います。取り組んでいるこ とを他の人と話す機会はなかなかないですが、皆さんちょっとしたこと を取り組んでいると…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

から水の循環について自分事として 考えられる教え方や見せ方ができると良い。 (委 員)資料3の森林環境譲与税について、浦安市内の緑の整備による暑熱環境対策など…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

と思います。ただし、自 分で取り付けても、1万円程度は費用が掛かります。 また、小型給湯器2台の給湯温度の設定は、秋から春は体温程度(36℃)にしていますが、気…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

、「誰もがいつまでも自分らしく生き生きと暮らせる環境の充実」、「住 宅都市としての魅⼒や付加価値の向上」、「安全・安心で快適な暮らしを支える都市機能の向上」、「…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

ました。 「じゃあ、自分が快適だったらいいんじゃない?」という感じがするので、こ れは別になくてもいいのかなと思います。 ・会 長 結構、私も「快適な」とい…

2014年10月22日

平成18年度第4回議事録(平成19年2月13日開催) (PDF 260.7KB) pdf

ま して、電力会社が自分のところで作る電力の何パーセントと、こういった 形で、二酸化炭素が出ない方法で発電したものにしてくださいという話が あります。それを若干…

2014年10月22日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月14日開催) (PDF 171.6KB) pdf

主 張が足らなかった自分たちも悪い。せっかく指定ごみ袋制導入で良い結果 が出たのに、市民のやる気を削ぐことにならないようにする必要があると 1 思う。 ・…

2014年10月22日

平成19年度第3回議事録(平成20年1月23日開催) (PDF 190.0KB) pdf

いう表現については、自分はこれで自 然だと思います。「一時の低迷」という表現については、今は下降局面で はありますが、色々な理由や考えがありますので、「景気の動…

2014年10月22日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月15日開催) (PDF 175.1KB) pdf

ければならないので、自分たち がやった結果がこんな感じに出るというのがあるといいですね。ありが とうございます。 ・事務局 今はインターネットの時代なので…

2014年10月22日

平成20年度第3回議事録(平成20年11月21日開催) (PDF 136.1KB) pdf

しまうのではないか。自分たちの能力の範囲で判断で きる方も呼んで行わないと難しい話ではないかと思う。 ・会 長 この場でこのような議論をし、ご意見をいただいてい…

2014年10月22日

第2回議事録(平成14年7月16日開催) (PDF 18.7KB) pdf

婦の立場から、調理を自分でするとごみが少ない。しかし材料を購入した際に余 計な包装(容器・白色発泡トレイ以外の木目調トレイ等)がされてくる。便利さ以 外にごみ処…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

指定ごみ袋によって、自 分の出しているごみが計量できる。それによって、ごみの排出を抑えようと考えるこ ともできる。先程の意見で出た、スーパーの袋を指定袋にした際…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

サービス業としては、自分のところで使った物以外は捨てないでと言いたい が言えないということですね。 ・委 員 小売業をやっていますと、生活に密着しているとこ…

2014年10月22日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

方も多いが、指定袋を自分で購入した際には、袋に出来るだけ沢山入れるためにペ ットボトルを潰してから入れることになると思います。 l 会長 過重包装で排出されるの…

2015年6月25日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月29日) (PDF 428.5KB) pdf

会や管理組合を中心に自分たちが住む環境 をよくしようと住民それぞれが心がけている。 (事務局)  新町地域では、旧住宅公団が計画的に区画整理事業を進めてき…

2017年2月10日

平成28年度第3回議事要旨(平成29年1月25日) (PDF 381.1KB) pdf

れた場合は、ある程度自分なりに 工夫して回避することができると思う。市として、注意喚起を行うのみに留ま らず、自己防衛を促すような情報提供、PRもあっていいので…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

していきたい。 ・自分の考えていた自然環境は生活環境であったということを教わった。 何の知識もない一般市民からすると、まわりの草木が自然環境にあたる。 ほとん…

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月10日) (PDF 231.9KB) pdf

で配布しているのか。自分の周囲では、買い物袋について 知っている人があまりいないが、周知はしているのか。 事務局 広報、また、ごみゼロ課で行っ…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成19年3月28日) (PDF 273.0KB) pdf

y.”といわれるが、自分の問題として温暖化を捉えて いかないとなかなかうまくいかないのではないか。総合体育館等公共施設で は、無駄なエネルギーを使用しない、個々…

2014年10月22日

平成19年度第6回議事録(平成20年3月25日) (PDF 198.0KB) pdf

と説明があっ たが、自分の情報ではほとんどが放置自転車とも聞いている。一方で市内年 間約30,000台も購入していることを考えると、この潰してしまう自転 車をも…

<<前へ 12次へ>>