浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 43件ヒット
  • キーワード
  • [解除]指導
  • カテゴリ
  • [解除]環境審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

炭素の見える化と学校教育、一般家庭、企業への発信をさらに進めてほしい。 (委 員)これから実現に向けて具体的な検討を進めていくと思うが、三番瀬や境川での再 エ…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

、児童・生徒への環境教育の一環として発電量等が表示されるモニターも同時に 整備しております。 4 事業者の取り組みを促進する 方策について 2022年度より事業…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

視点だけでなく、環境教育としても ESD という視点を取り入れていくようなこと も必要に思う。 SDGs と ESD との関係は様々な意見がありますが、 SDG…

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

る子どもたちへの環境教育などを通じて、市民のみなさ まにも啓発したい。市民・事業者のみなさまからも提案を頂きながら、取り組みがイメー ジしやすい計画にする。 (…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

の意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律」第8条に基 づく「環境学習基本⽅針」を包含します。 図 1-1本計画の位置づけ 第 3次 環境基本計画 環境基本法 …

2017年2月10日

平成28年度第3回議事要旨(平成29年1月25日) (PDF 381.1KB) pdf

の確保等については、教育委員会に投げかけながら再度検討していきたいと考 えます。 (委 員)  「大気汚染測定事業」について、今後の方向性として、市民の…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

棄物 ○資源 ○環境教育・環境学習 ○環境保全行動 第5節 計画期間 本市の市政運営の基本的な指針である「基本構想」は平成 32年度を目標年度としていま す。ま…

2016年8月3日

平成28年度第1回議事要旨(平成28年7月13日) (PDF 252.2KB) pdf

この要因がわかれ ば教えてほしい。 (事務局)  業務用ビルに多い傾向であるが、冷房等の熱負荷や OA 機器等の電力等エネル ギー消費量が大きいことが要因と考…

2018年2月20日

別紙 平成29年度第2回質問事項 (PDF 87.8KB) pdf

いる食育はどのような指導内容か? ・回答2 1年間で市内の小中学校全校を訪問し、児童・生徒の給食状況を参観し、併せて給食を作 る様子を DVD等での紹介や、…

2018年2月20日

平成29年度第2回議事要旨(平成30年2月5日) (PDF 284.0KB) pdf

、残滓率減少に向けた指導を行う」とあるが、どのような指 導を行うのでしょうか。 (事務局) 具体的にごみを減らすにはどのようにしたらよいのかという観点でヒア…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

音)の苦情が多く随時指 導を行っている。 ・国道357号線や首都高速湾岸線が縦断し、ディズニーシーの開園、最 近の、日の出・明海地区における商業施設のオープン…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

19.環境に関する教育及び学習の振興等 環境の保全及び創造に関する教育等について定める。市は、市民等が自 発的に行う緑化活動、再生資源の回収活動その他の環境…

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

19.環境に関する教育及び学習の振興等 語句の整理をした。保全に関するということではなくて保全について教 育及び学習の振興並びに広報活動の充実を図ることとし…

2014年10月22日

平成15年度第4回議事録(平成15年8月11日) (PDF 42.7KB) pdf

は、国も同じであり、教育基本法など基本的な法律や条例である。 前文の性格は、環境に関する認識やこの条例の精神的な基調や目指すべき 方向に対する決意を定めるもので…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成16年10月28日) (PDF 40.9KB) pdf

ことと国レベルで行政指導を行っていることから自治 体レベルで言及することは難しいと考える。 ○シックハウス等は自治体レベルでも問題となっているので言及した ほ…

2014年10月22日

平成16年度第3回議事録(平成16年11月10日) (PDF 53.4KB) pdf

況であれ ば、対策の指導の対象となりうることから、現在の表記で適切で あると考えられるので、P41で示されている「中高層建築物等によ るテレビ電波障害の未然防止…

2014年10月22日

平成16年度第6回議事録(平成16年12月24日) (PDF 45.3KB) pdf

ント、ルートの範囲を教えてほしい。 国土交通省回答 まだ滑走路の工事設計・方式が決まっていないことからご質問については決 まっていない。ただ、新滑走路の悪…

2014年10月22日

江戸川第一終末処理場に係る環境影響評価準備書に対する市長の意見について(答申)(平成17年9月12日 pdf

作成、運転技術者への教育等)を講じられたい。 3 土壌汚染については、土地の改変時に土壌汚染対策法上の措置を講じ、事 後調査の項目に土壌汚染を追加すること。 …

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年8月11日) (PDF 169.2KB) pdf

土整備部下水道課計画指導室 室長 土屋清和 副主幹 山本洋治 副主査 田中武彦 …

2014年10月22日

平成17年度第5回議事録(平成18年3月29日) (PDF 241.7KB) pdf

けではないので、行政指導にするか、罰則を設けるかなどの議論 はあるが、環境保全条例に入れてもいいのではないか。このような課題につ いて個別に条例を作ることになる…

<<前へ 123次へ>>