浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 8件ヒット
  • キーワード
  • [解除]子供
  • カテゴリ
  • [解除]環境審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



8 件中 1 - 8 件目を表示中
ここから本文です。
2019年10月16日

令和元年度第1回議事要旨(令和元年5月23日) (PDF 240.7KB) pdf

・表紙について、子供たちの絵になっているが、これはどの活動の成果なのか。 <回答(事務局)> ・表紙の絵について、「環境学習の一環」の成果で、夏休みの課…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

な発電ブランコなど、子供たちが体験しながら学ぶことができる 企画であり素晴らしいと思う。一方で、小学校や大型商業施設など、設置する場 所をもう少し工夫してみては…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

陽光パネルを設置し、子供たちが日々 の発電量など目にする事により学校や家庭で脱炭素の取り組みについて考える機会になるのではないでしょうか。 小・中学校については…

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

象を受けた。大人から子供まで環境に対するレベル感は異なる ので、年代に応じた階層別カリキュラムの導入なども検討してみてはいかがか。例えば 児童・生徒へは、学校給…

2018年8月1日

平成30年度第1回議事要旨(平成30年5月24日) (PDF 168.8KB) pdf

の影響が心配された。子供たちにも新聞で言われて いるだけでなく実感を持っていただけると良いと思う。 ・三番瀬の水質など環境の状況はどのように守るのか、どのように…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

多くなってきている。子供た ちにとっての自然をわたしたちが創っていかなければならない。創造を保 全とは別のものとして考えていくべきである。 ・都市の中にある緑…

2014年10月22日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月28日) (PDF 172.5KB) pdf

試み を行っている。子供が喜ぶので次年度以降、工夫されたい。 (委 員) ゆるキャラも呼んで盛り上げていただきたい。 (会 長) 本日、お手元に配布されている第…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

健康で文化的な生活、子供達が安全に自然に触れ合え、 遊べ、楽しく豊かなまちを目指す必要がある。 ・広報の一面は、環境の負の要素が集約されている。この負の要素を…