浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 32件ヒット
  • キーワード
  • [解除]処分
  • カテゴリ
  • [解除]環境審議会
[一括解除]

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

環境審議会 議事録 html

) 江戸川第一終末処理場に係る環境影響評価準備書に対する市長の意見について(答申)(平成17年9月12日) (PDF 5.0KB) 平成17年度第1回議事録…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

で「浦安市一般廃棄物処理基 本計画」との整合は良いと思う。食品ロス、プ ラスチックごみなどの対応も廃棄物処理基本計 画との一体化がなされるとさらに良いのではと …

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

ックごみ問題やごみ 処理に伴う温暖化ガスの排出等は地球環境問題として とらえることは可能ですが、ローカルな問題が多分に含 まれていると思います。例えば「地球環境…

2020年12月18日

令和2年度第4回議事要旨(令和2年12月3日) (PDF 177.8KB) pdf

資料では「一般廃棄物処理量における廃プラスチック比率」を指標に設定してい たが、今回削除した理由を説明してもらいたい。 (事務局) 最終処分場が市外にある関係上…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

廃棄物の適正な収集と処理 ...................................................................…

2018年2月20日

平成29年度第2回議事要旨(平成30年2月5日) (PDF 284.0KB) pdf

ることや、国が定める処理基準を千葉県が設置している測定局が満たして いることなどから廃止するということも明確に説明したほうが良いと思います。 6 (事務…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

みを適正か つ円滑に処理することは、生活環境の保全や公衆衛生の向上を図る上で、 自治体の業務の中でも最もベーシックなものの一つであると考える。 ・ごみは一般廃…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

煙、汚水、廃棄物等の処理その他の公害を防止 し、又は自然環境を適正に保全するために必要な措置を講ずる責務を有 すること。 2 事業者は、基本理念にのっとり、そ…

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

った場合にその適正な処理が図られることとなるように必要な措置を講ず る責務を有することを新たに規定した。ここでは、努力規定ではなく責務 規定とする。 6.市民…

2014年10月22日

平成15年度第4回議事録(平成15年8月11日) (PDF 42.7KB) pdf

い煙、汚水、廃棄物の処理等」に関して議論したが、こ の例示についてはこのまま規定するのか。 事務局 法令通りに整理した。 ○8施策の基本方針 ・③で「ふ…

2014年10月22日

江戸川第一終末処理場に係る環境影響評価準備書に対する市長の意見について(答申)(平成17年9月12日 pdf

江戸川第一終末処理場に係る環境影響評価準備書に対する市長の 意見について(答申) 平成17年8月11日付け浦環保第142号をもって諮問のありました…

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年8月11日) (PDF 169.2KB) pdf

下水道事務所第一終末処理場建設室 室長 佐久間晃 副主幹 内山良二 4.内 容 (1) 開会 (2) 審議会委員委嘱 (3) 会長挨拶 (4) 環…

2014年10月22日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月24日) (PDF 247.2KB) pdf

の西側、旧江戸川終末処理場が完成することから排水の影響 を含めて評価する必要があるのではないか。 国土交通省 羽田空港は、24時間空港であり、現在でも深…

2014年10月22日

平成17年度第4回議事録(平成17年11月18日) (PDF 183.8KB) pdf

りうる。第 1 終末処理場の影響 も考えることから、被害を受ける可能性がある。三番瀬と三枚洲は入れてほしい。 会長 ・答申案は会長と事務局でまとめ、まとまっ…

2014年10月22日

平成17年度第5回議事録(平成18年3月29日) (PDF 241.7KB) pdf

燃やせないごみとして処理し ないとかえってコストがかさんでしまうので、汚れた容器は燃やせないごみ として出すようにするなど、きめ細かな指導をするべきではないか。…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成19年3月28日) (PDF 273.0KB) pdf

。埼玉県では、汚泥を処理してレン ガを作る事業を実施しようとしたが、採算があわずに事業として成り立たた ず、やめた。費用対効果をよく考えて事業を進めなければ、大…

2015年3月5日

平成26年度第3回議事録(平成27年1月28日) (PDF 121.1KB) pdf

(会 長) 生活排水処理率についても未達成であり、また下水道普及率も 100 パーセントの普及となっていないことから、生活排水内に大腸菌が含 まれていると考えら…

2014年10月22日

平成19年度第5回議事録(平成20年1月30日) (PDF 187.7KB) pdf

・「67.苦情の処理等」の条項に掲げる、「公害」の用語の意義は、典型 7 公害に限定 されるのか。 事務局 ・「公害」の用語を「生活環境の保全等」(保…

2014年10月22日

平成19年度第6回議事録(平成20年3月25日) (PDF 198.0KB) pdf

が、ほとんど が廃棄処分となっている。放置自転車の保管場所もいっぱいの状態であり、 これらをうまくリサイクルしていく仕組みをどのように機能させるかが現在 の課題…

2014年10月22日

平成20年度第1回議事録(平成20年4月30日) (PDF 163.2KB) pdf

川に油が浮くと、その処理はどこが担当になるのか。 事務局 ・実際にそういう問題があった場合、市は、河川管理者である県と連携しな がら、水質の保全に努めるほ…

<<前へ 12次へ>>