浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 32件ヒット
  • キーワード
  • [解除]公共
  • カテゴリ
  • [解除]環境審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

ある。 (委 員)公共施設への太陽光発電設備の設置について、公共施設全体の設置ポテンシャル がわかると、進捗状況が把握できることから、今後の取組みを考えるうえ…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

いる。他自治体では、公共施設すべ てを太陽光発電の促進区域として位置付けているなどの例がみられる。また、建 築物省エネ法も改正され、カーポートへの太陽光発電の設…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

ぎた面もある。市内の公共施設と連携を取り ながら、子どもたちが発電の大変さや電気の大切さを学べるような体験型学習施 設の整備検討を進めていきたいと思う。 (委…

2023年4月12日

令和4年度第1回議事要旨(令和4年10月12日) (PDF 266.3KB) pdf

発化し ている。地方公共団体レベルでは、ゼロカーボンシティを表明する自治体が非常 に増えている。しかし、宣言をしたものの具体的に何をしたら良いか悩んでいる 自治…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

しょうか? 市庁舎や公共の建物への太陽光パネル、蓄電池の設置などを積極的にする事により、災害時にも役立つのでは? 非化石証書等ついては、省エネの徹底と太陽光発電…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

域を活かし、さらなる公共交通機関網 の充実を促進していくとともに、環境に配慮した移動 手段についても、その可能性について検討していきた いと考えています。 11…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

組みは、国や他の地域公 共団体と協力と共に必要に応じ要望してまいりますに 加筆。 理由 1.4.2 身近な水辺と記載するのであれば、三番瀬・ その他の護岸の先を…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

すことを表明した地方公共団体を「ゼロカ ーボンシティ」としている。 4 第2節 望ましい環境像 本市がめざすまちづくりの基本的な方針を示した総合計画では、将来都…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

る。 ・河川、海等公共用水域の水質測定、大気中のダイオキシン類の調査も行 っている。日常生活に伴う騒音・振動(近隣騒音)の苦情が多く随時指 導を行っている。 …

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

ては、国及び他の地方公共団体と協力して、その施策の推進に努め ること。 と3つの責務を定める。 5.事業者の責務 事業者の事業活動等に伴う責務を定める。 …

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

しかえた。第1項で「公共的施設 の整備その他環境の保全上の支障の防止に資する事業」を「公共的施設の 整備及び環境の保全上の支障の防止に資する事業」とした。 1…

2014年10月22日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月24日) (PDF 247.2KB) pdf

土交通省 国総研、公共用水域のデータで把握している。6-12-8ページに記載されている。 6-12章から16章に動物を記載している。16-5に注目種を記載し…

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月10日) (PDF 231.9KB) pdf

行っていた。今年度、公共 施設について省エネルギー診断を行った。この結果の分析を行って、各施設 にCO2削減のための対策を広げていきたい。 委員 PDCA…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成19年3月28日) (PDF 273.0KB) pdf

ないか。総合体育館等公共施設で は、無駄なエネルギーを使用しない、個々人が気をつけることによって解消 できることであれば、温風器のような機器を設置しない等、公共

2014年10月22日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月19日) (PDF 169.6KB) pdf

トを貼っているので、公共施設に貼るよう に検討したい。 浦安市では、歩きタバコをしている人は少ないが、シンボルロードや若潮 歩道橋では、歩きタバコ…

2016年8月3日

平成28年度第1回議事要旨(平成28年7月13日) (PDF 252.2KB) pdf

 液状化対策は、公共でできる部分と各家庭で行う民の部分が混在してしまうと 進まない。下水道と同様に公共暗渠を設置した後、戸建てに接続する義務を負 わせるなど…

2014年10月22日

平成19年度第4回議事録(平成19年12月25日) (PDF 209.8KB) pdf

を守るということなど公共の目的で使用される場合は、適用除 外の事項に当てはまる。 会長 ・適用除外の中に地域の安全などが分かるよう、もう少し工夫してもら…

2014年10月22日

平成20年度第5回議事録(平成21年2月3日) (PDF 48.0KB) pdf

思われる。地下水 は公共的なものであるという考え方に最近は移行してきていること もある。 届け出に際しては、市の状態を説明するなど行政指導が必要とな ってくる…

2014年10月22日

平成20年度第6回議事録(平成21年2月24日) (PDF 43.5KB) pdf

となるが、あくまでも公共の福祉が守られることが大前提である。このあ たりの権利調整については互いに大人の知恵でうまくやらなければならな い。 6 委員 …

2014年10月22日

平成22年度第2回議事録(平成22年11月12日) (PDF 28.7KB) pdf

告書(案) (2)公共施設における地球温暖化対策 ~第3次浦安市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)案 6.会議経過 ○平成 22年度版 浦安市…

<<前へ 12次へ>>