浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 44件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ごみ
  • カテゴリ
  • [解除]環境審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



44 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

の状況に関して、一般廃棄物の焼却による 排出量が、令和2年度から令和3年度にかけてほぼ半減し、令和4年度には微増 しているが、この原因をどう捉えているのか。 …

2023年10月24日

概要書 (PDF 134.3KB) pdf

恵 チーム 530(ごみゼロ) 前田 喜久栄 公募 学識経験者 奥 真美 東京都立大学都市環境学部 教授 志々目 友博 中央大学理工学部 教授 …

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

体では企業と連携してゴミの収集車に水素自動車を導入している事例もあ るので、企業の実証の場として提供していくという方法も考えられる。また、自 動車に関して、乗用…

2023年4月12日

令和4年度第1回議事要旨(令和4年10月12日) (PDF 266.3KB) pdf

2 (委 員)ごみの減量に関する市民活動団体に所属しており、見たり、聞いたりしたことを 行動に変えていくことを大切に活動している。食品ロスの問題やクリーン…

2023年4月12日

令和4年度第2回議事要旨(令和5年3月30日) (PDF 280.5KB) pdf

シティ を表明した「廃棄物と環境を考える会」の加盟自治体など、他市とのつながりと いう側面を考慮しながら検討していきたい。 (委 員)資料4について、環境先進…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

ンシティ宣言をした「廃棄物を考える協議会」の自治体と組むことなどを検討したらよい と思う。 横浜市は東北地方の再エネポテンシャルの高い13の市町村と提携しこのよ…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

答 15 P16 の廃棄物では、事業系ごみの排出削減が進 んでいない。多量排出事業者への立入調査が年 20 事業所だが、多量排出事業者の総数はどのく らいか。ま…

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

日に、浦安市が、「廃棄物と環境 を考える協議会」の加盟自治体とともに、ゼロカーボン シティ宣言を行ったこと、それにともない宣言自治体数 も 148 自治体にま…

2020年10月21日

令和2年度第3回議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 224.3KB) pdf

7の指標である事業系ごみの総排出量に関して、細分化して紙や食品、プラスチッ クなどの内訳を示す必要はないか。あくまでも総量だけの目標設定なのか。 (事務局) 紙…

2020年12月18日

令和2年度第4回議事要旨(令和2年12月3日) (PDF 177.8KB) pdf

前回資料では「一般廃棄物処理量における廃プラスチック比率」を指標に設定してい たが、今回削除した理由を説明してもらいたい。 (事務局) 最終処分場が市外にある…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

循環型社会》 (1)ごみの減量と再資源化の推進.........................................................…

2018年2月20日

別紙 平成29年度第2回質問事項 (PDF 87.8KB) pdf

り組みを継続しつつ、ごみゼロ運動の主旨を改めて周知する」とある が、いつ頃どのように周知するのか? ・回答4 現在、周知内容や方法について検討しているところ…

2018年2月20日

平成29年度第2回議事要旨(平成30年2月5日) (PDF 284.0KB) pdf

(委員) 廃棄物減量等推進員について、改善方策で「推進員に実行してほしい活動事項 を絞り込み」とあるが、誰が活動事項を絞りこむのでしょうか。 (事務…

2014年10月22日

平成15年度第1回議事録(平成15年7月3日) (PDF 47.8KB) pdf

全課長押尾照明、 ごみゼロ課長永井一彦、環境レンジャー課長相馬仁一、 環境保全課環境推進係長石田和明、環境推進係長島忠 4.内 容 (1)委嘱状交付 …

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

生ずるばい煙、汚水、廃棄物等の処理その他の公害を防止 し、又は自然環境を適正に保全するために必要な措置を講ずる責務を有 すること。 2 事業者は、基本理念にの…

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

係る製品その他の物が廃棄物とな った場合にその適正な処理が図られることとなるように必要な措置を講ず る責務を有することを新たに規定した。ここでは、努力規定ではな…

2014年10月22日

平成15年度第4回議事録(平成15年8月11日) (PDF 42.7KB) pdf

濁等の公害の 拡大、廃棄物の排出量の増加などによる環境問題を発生させ、さらには人 類の存在基盤である地球自体の環境を脅かすに至っている。 私たちは、健康で文化…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成16年10月28日) (PDF 40.9KB) pdf

ての審議 ①家庭系ごみの排出量と全国平均値との比較及び事業系ごみ排出量の 推移について ○P62の「家庭系ごみの排出量の推移」のグラフにおいて、平成14年 …

2014年10月22日

平成17年度第5回議事録(平成18年3月29日) (PDF 241.7KB) pdf

保全課長 仲谷幸一、ごみゼロ課長 永井一彦 ビーナスプラザ所長 市川卓矢、クリーンセンター次長 牧野喜久男 健康増進課長 小鍛冶周二、市民税課副主幹 廣瀬雅…

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月10日) (PDF 231.9KB) pdf

全課長 小鍛治周二、ごみゼロ課長 永井一彦 環境保全課主幹 指田裕司、環境推進係長 前田唯一 環境保全課環境計画係 溝上澄人、森田和徳、齋藤結 環境保全課…

<<前へ 123次へ>>