浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月12日

令和5年度第2回議事要旨(令和6年3月1日開催) (PDF 260.7KB) pdf

放 して、干潟観察やカニ釣り体験、貝がらアート等の実施により、三番瀬の自然を 知ってもらうことを目的に開催した。 (委 員)三番瀬は、「生物多様性」という重要…

2023年11月28日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年11月8日開催) (PDF 278.6KB) pdf

く下がっている。 確かに測定結果は酸性を示しているが、原因となる物質は減少しているため、こ の数値で安定していくものと推測される。 以上の意見を踏まえ、大気…

2022年4月4日

令和3年度第1回議事要旨(書面会議・令和4年2月) (PDF 930.6KB) pdf

避できなくとも緩や かに移行させていくためには一人ひとりの行動実践が不可欠であることなどを浸透させていく必要があると思います。 ⑥ 無関心層へのアプローチとは別…

2020年5月29日

令和2年度第1回議事要旨(書面会議・令和2年4月) (PDF 372.6KB) pdf

っているので、どちらか に統一してほしい。 次回以降の資料及び計画本文においては、西暦と元 号を併記して記載します。 例)令和 2 年度(2020 年度) 4 …

2020年8月21日

令和2年度第2回議事要旨(書面会議・令和2年7月) (PDF 379.7KB) pdf

P3「みんな」のなかには市民・事業者等のすべての主 体が含まれるとのことだが、来訪者を含めた者の市内に おける行動にとどまらず、市外の団体や者との連携とい う…

2021年3月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

う子どもた ちが健やかに成⻑できる環境の充実」、「誰もがいつまでも自分らしく生き生きと暮らせる環境の充実」、「住 宅都市としての魅⼒や付加価値の向上」、「安全・…

2014年10月22日

平成15年度第2回議事録(平成15年7月17日) (PDF 139.5KB) pdf

基本条例の目的を明らかにするものである。環境の保全及び創造に ついて、基本理念を定め、並びに市、事業者、市民及び市内に滞在し、 又は市内を通過するすべての人々の…

2014年10月22日

平成15年度第3回議事録(平成15年7月31日) (PDF 69.9KB) pdf

の規模まで対象とするかについて他部局として調整 していかなくてはならない。やらないということではなく調整などを経 ながらどういったかたちでできるかをお時間をいた…

2014年10月22日

平成15年度第4回議事録(平成15年8月11日) (PDF 42.7KB) pdf

・良好な環境のなかには、生活環境も都市環境すべて含まれるため、前段と 後段の対比を明確にするというのもひとつの考え方である。 ・三番瀬の部分の「良好な自然…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成16年10月28日) (PDF 40.9KB) pdf

いう意味で、 「速やかに」という文言を入れたほうがいい。 ⇒記述追加する。 ⑤環境目標と環境指標の記述について ○P30⑥⑦の計画年度を超えた数値…

2014年10月22日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月24日) (PDF 247.2KB) pdf

のように考えているのかについて説明を求めます。 (国土交通省の回答) ・今回の予測では、ばらつきの検証を行っている。準備書の第一分冊の第6編に予測評価 の内…

2014年10月22日

平成17年度第4回議事録(平成17年11月18日) (PDF 183.8KB) pdf

でなく他の手法で明らかにするやり方も行われている。 W値が70以内ならいいということではなく、日本には技術力があるのだから、前向 きに市民との合意形成を果たして…

2014年10月22日

平成17年度第5回議事録(平成18年3月29日) (PDF 241.7KB) pdf

るか中に盛り込むべきかについての問題は出てく るかもしれないので、政策法務と協議していきたい。 委員 サーチライト等の使用規制に関する条例は、特定の事業者…

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月10日) (PDF 231.9KB) pdf

務局 確かに、現在、地下水採取について、市では規制がない。県で規制をして いる。しかしながら、都など、千葉県より厳しい規制を設けている自治体も あり…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成19年3月28日) (PDF 273.0KB) pdf

市がどう関わっているかについて、先ほどと は違うより詳しい説明が出てきた。最初からもう少し具体的に説明して欲し かった。次回以降、改善をお願いしたい。 浦…

2014年10月22日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月22日) (PDF 172.5KB) pdf

、地球温暖化の影響でカニがメス化するといった生態系のみだれ が三番瀬でもでている。このような状況にあるのに、骨子(案)の中で、な ぜ、生態系を保全する規定をおか…

2014年10月22日

平成19年度第4回議事録(平成19年12月25日) (PDF 209.8KB) pdf

に、市民活動を市がいかに支え、育て、発展させ ていくのかであって、市と市民の関係が逆転していると思う。 会長 ・歴史や文化は、環境基本条例で取り上げるよう…

2014年10月22日

浦安市第2次環境基本計画の策定について(答申書)(平成26年1月28日) (PDF 3.2MB) pdf

方針1 安心して健やかに暮らせる生活環境を保全する ................................13 基本方針2 水や緑とふれあえ、潤いと安…

2014年10月22日

平成20年度第2回議事録(平成20年6月6日) (PDF 179.0KB) pdf

環境保全 条例におくかについては、もう少し検討させていただきたい。 会長 ・日本は、京都議定書でCO2を6%削減するとしているが、実際は難しい状 …

2014年10月22日

平成20年度第3回議事録(平成20年8月20日) (PDF 167.8KB) pdf

れているが、そのほ かにグリーン購入、グリーン調達の推進、環境配慮契約の推進についてふれられて いない。 ・市場メカニズムを活用した手法についても規定できない…

<<前へ 12次へ>>