浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]学校
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物減量等推進審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月1日

令和5年度第3回議事要旨(令和6年3月22日開催) (PDF 94.9KB) pdf

な意見 委 員:小学校4年生にクリーンセンター見学の中で説明をしたようだが、反 響はどうだったか。 事務局:説明をした際に、生徒から食品ロスに関する感想や家…

2023年9月21日

附属機関等の概要 (PDF 134.2KB) pdf

智次郎 浦安市立小中学校長会 事業者代表 石井 幹也 ㈱市川環境エンジニアリング 廃棄物処理業者 加納 清吾 ㈱浦安清運 廃棄物処理業者 飯田 勇 浦安市…

2014年10月22日

平成25年度第2回議事録(平成26年1月30日開催) (PDF 204.3KB) pdf

幼稚園・保育園、小中学校など の教育施設や、自治会などの団体である。 ○小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業について 事務局より説明を行い、委員に…

2015年3月11日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月20日開催) (PDF 210.7KB) pdf

ものについてはまず、学校支援をし たいと思っている人や環境支援活動をしている人の中から推進員を委 嘱したり、関連団体等に依頼することで機能されるのではないか。 …

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

った。 また、今度小学校でも児童に分かるように同じ劇を行う予定である。 具体的な説明方法として、自治会へ訪問して説明しているが、でき るだけ袋を見てもら…

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

す。他に、市内の4小学校と市営住宅に大型の生ごみ処理機を設置してたい 肥化実験を行っています。 今回の報告書に記載してあるモデル事業は、家庭から出…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

ックですが、浦安市の学校給食ではびんで牛乳を出して います。洗って何度も使える牛乳びんで牛乳を飲ませようということです。た だ、輸送コストや利便性とか割れやすさ…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

なります。ですから、学校、 警察、郵便局も全部お金がかかりますよという話に切り替えましたので、コス トの負担がかかり始めているので、シェイプアップをし始めていま…

2014年10月22日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月14日開催) (PDF 171.6KB) pdf

まると思う。地域とか学校とか教育の 場でも、イベントの時期に併せてやってもらうと助かる。子供会と自治会 とかと協力するのが良いのかなと思った。ビンは、運営側とな…

2014年10月22日

第2回議事録(平成14年7月16日開催) (PDF 18.7KB) pdf

みの分別を子供だちが学校で勉強をし、家庭で子供が父兄に それを伝えると1/3位の家庭で分別の実施をしてくれるようだ。まず、子供が分 別の意識を持ってくれる事が大…

2014年10月22日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

いのであれば、市内小学校4年生 はごみの学習があるので、その際に子供たちから「燃やせるごみ」等の色のイメージ を聞いてみるなどし参考にしたい。また、それにより子…

2014年10月22日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月26日開催) (PDF 105.2KB) pdf

がある。現在市内の小学校の給食の残渣は、メタンガス発酵による発電という形 でリサイクルを行っている。しかし、現在のところ家庭の生ごみを再資源化すると いう具体的…

2014年10月22日

平成24年度第1回議事録(平成24年8月22日開催) (PDF 154.0KB) pdf

主旨で実施する。 中学校でも環境教育が進んでおり難しい設問にはなっていない。 4 ・委 員 学校ではアンケートや調べ物が多く来る。アンケートの主旨、どこで 活か…

2014年10月22日

平成24年度第2回議事録(平成24年10月18日開催) (PDF 145.6KB) pdf

、意識を高めるため、学校へおもむき働きかけるこ とは可能であるので、前向きに検討する。なお、50%は関心があるとし ており、決して低い値ではない。 国では3Rを…

2014年10月22日

平成25年度第1回議事録(平成25年11月7日開催) (PDF 112.5KB) pdf

事務局 市内市立の小学校4年生を対象に、必修としている。 ・委員 審議会委員のクリーンセンター見学を実施したらどうか。 ・事務局 現在検討中である。決まり次第、…